緑黄色野菜は「βカロチンを豊富に持つ野菜のこと」。
「菜っ葉」と言い換えると分かりやすい。
淡色野菜は「緑黄色野菜以外の野菜のこと」。
「ダイコン」と言い換えると分かりやすい。
「緑黄色野菜」は色で分けてはいません。
βカロチンを多く含むのか否かで区別されます。
多く含む野菜に色が濃い野菜が多いだけのことです。
「緑黄色野菜」とはβカロチン野菜のこと
「緑黄色野菜」は確かに色が濃いものが多くあります。
例えば、代表的なものはカボチャやニンジンになりますが、100g中に600μg のβカロチンを含む野菜のことを言います。
確かに色は濃いですが、逆に色が濃いから「緑黄色野菜」とは言えないのです。
主なものに菜っ葉類、インゲン豆、トマト、ニラなどがありますが、アスパラガスやニンニクなども色は薄くとも「緑黄色野菜」に含まれます。
「淡色野菜」とは「緑黄色野菜」以外のもののこと
「淡色野菜」は色が淡いわけではないのです。
代表的なものに白菜やキャベツ、タマネギ、ゴボウ、レンコンなどがありますが、色の濃いキュウリやトウモロコシも含みます。
多くは食物繊維を含むため、消化吸収を助ける働きをします。
「淡色」は「単色」とも言いますが、色や見た目の問題ではないのです。
あくまでもβカロチンの含有量の多寡によるのです。
「緑黄色」と「淡色」を持つ野菜もある
カブやダイコン、ネギなどは葉の部分やネギの緑部分は「緑黄色野菜」となり「白い部分」は淡色野菜となるのです。
色で分けているようですが、βカロチン量で分けられています。
βカロチンはオレンジ色のもので、体内でビタミンAに変わるものですから、皮膚や粘膜の維持、細胞増殖、免疫機能、目の視覚維持などを助ける働きを持ちます。
「緑黄色野菜」と「淡色野菜」とは
「緑黄色野菜」は野菜の中でもβカロチンを豊富に持つ野菜のことを言います。
100g 中に600μg以上含む野菜のことで、色で分けられているのではありません。
カボチャやニンジンなどが体表的なものになります。
「淡色野菜」は「緑黄色野菜」以外の野菜になります。
ハクサイやダイコン、レンコン、ゴボウなどになります。
食物繊維が豊富に含まれている特徴があります。