天婦羅は「小麦粉に卵を入れた衣を絡ませて揚げること。」

「卵衣揚げ」と言い換えると分かりやすい。

唐揚げは「小麦粉または片栗粉を絡ませてあげること」。

「味付き衣揚げ」と言い換えると分かりやすい。

竜田揚げは「下味に醤油などのタレに浸して小麦粉か片栗粉を絡ませてあげること」。

「下味付き具揚げ」と言い換えると分かりやすい。

揚げ物は衣や下味の違いです。

衣に味付けをするのか具に味付けをするのかの違いです。

「天婦羅」は卵入りの小麦粉で衣を作ります。

「天婦羅」の衣は薄力粉に卵を混ぜて作ります。

衣は混ぜすぎずに作ることがポイントです。

具はエビなどの魚介類や野菜類キノコなどいろいろなものがあります。

天婦羅用の粉は「てんぷら粉」として販売されています。

薄力粉に澱粉などを混ぜたもので、簡単においしい天婦羅を作ることが出来ます。

てんぷら油はサラダ油やゴマ油など特に限定はされていません。

「唐揚げ」は衣を使いません。

「唐揚げ」は衣の代わりに小麦粉や片栗粉を粉のまま薄く絡ませて揚げることです。

ですから、天婦羅のように衣を作ることはありません。

「唐揚げ」は「空揚げ」とも表示されます。

具は鶏肉が良く使われるのですが、基本的にはどのようなものも、この手法でしたら「唐揚げ」になるので、例えば魚でしたら白身魚が合うように「唐揚げ」に向いた食材があります。

「竜田揚げ」は具に下味を施します。

「竜田揚げ」は具を醤油などに浸すことで下味をつけておき「唐揚げ」にするのです。

小麦粉の代わりに片栗粉を使うと衣らしい感じが出ます。

「竜田」は奈良県の竜田川から来ています。

肉の赤いところを紅葉に見立てたと言われています。

醤油などの下味用のタレは工夫が出来たれの種類で仕上げた味が決まります。

醤油や酒・ニンニク・ショウガ・呼称・塩・みりん・ゴマなどを混ぜて好みの味にします。

「天婦羅」「唐揚げ」「竜田揚げ」とは。

「天婦羅」は卵入りの小麦粉を衣にしていろいろな具をてんぷら油で揚げるものです。

「唐揚げ」は衣を使わずに具に小麦粉や片栗粉の粉をまぶして揚げるものです。

「竜田揚げ」は「唐揚げ」の一種で、醤油を基本にした好みのタレを作り、具を浸して下味をつけておきます。

それに片栗粉などを粉のまままぶして唐揚げにするものです。

揚げ物は他にフライがありますが、卵を絡ませた具にパン粉をまぶして揚げたものです。

おすすめの記事