タンメンは「野菜や豚肉を具にした塩味の麺のこと」。

「湯?」と言い換えると分かりやすい。

タンタンメンは「辛みの利いたひき肉を主な具とした麺のこと」。

「担担麺」と言い換えると分かりやすい。

タンメンとタンタンメンは名前が似ていますが、全く別の中華料理です。

日本のものは店により味付けが違いますが、基本的な部分は一緒です。

「タンメン」は「スープ麺」

「タンメン」は「湯麺」と書き「湯」は中国語では「スープ」のことです。

ですから、本来は「スープ麺」と言うことですが、日本ではいろいろな野菜や豚肉を具にした塩味の麺のことを言います。

主に関東地方で食べられています。

野菜は「キャベツ・もやし・ニンジン・タマネギ・キクラゲ」などを細切れにしたものを使います。

「タンタンメン」は「担担?」

「タンタンメン」は中国・四川省発祥の麺で、辛みがあるひき肉を中心にした麺のことです。

「担担麺」と書き、業者が道具一式を天秤棒で担いで売り歩いたことから名付けられています。

本場では汁がありませんが、これは売り歩いたことから必然荷物にななるる汁はなしとなったものです。

日本では店により様々にアレンジされています。

「タンメン」は日本、「タンタンメン」は中国発祥

「タンメン」は関東で始まりました。

中国にも湯麺と言う言葉はありますが、エビ湯麺・牛肉湯麺のように~湯麺と言う言い方しかしません。

単独使用はしないようです。

「タンメン」は日本独自の麺で発展したものです。

「タンタンメン」は「担担麺」と書き、天秤棒を担いで麺を売ったことからそのように言います。

これは日本でも辛みがあるひき肉は同じで、汁がある麺になります。

「タンメン」と「タンタンメン」とは

「タンメン」は日本発祥の野菜中心の具で塩味のスープの麺です。

関東で食べられています。

「タンメン」は「湯麺」と書き、中国では牛肉・エビなど内容を表す名前がありそれにつけるようになっていて単独の「湯麺」はありません。

「タンタンメン」は中国・四川省発祥で、天秤棒を「担い」で売り歩いたことから「担担麺」と呼ばれているものです。

辛みの付いたひき肉が中心の具となっています。

おすすめの記事