野沢菜は「長野県野沢が発祥の漬物用葉野菜のこと。」

「漬物野菜」と言い換えると分かりやすい。

高菜は「からし菜の一種で漬物用葉野菜のこと」。

「辛い漬物野菜」と言い換えると分かりやすい。

からし菜は「種は辛子になる汎用葉野菜のこと」。

「汎用野菜」と言い換えると分かりやすい。

これらは漬物に利用される葉野菜の代表的なものです。

「からし菜」の種は「からし」となります。

「野沢菜」は発祥地の名前です。

「野沢菜」はアブラナ科の二年草のことです。

長野県野沢温泉村周辺で栽培されてきた「野沢漬」の材料となるものです。

一説ではカブの仲間と言われていたために地元では「蕪菜」と呼ばれていましたが、観光客により「野沢菜」と言う名前が広まったものです。

発酵が進んだベッコウ色の「本漬け・古漬け」とそれほどでもない緑色の「浅漬け・新漬け」があります。

「高菜」はからし菜の仲間です。

「高菜」もアブラナ科の仲間です。

遠く中国から平安時代には伝来していたと考えられ、原産は中央アジアとされます。

日本三大漬物「野沢菜漬け」「広島漬け」「高菜漬け」と言われています。

カラシ菜の仲間でもあり、葉に辛みがあるのが特徴です。

阿蘇高菜・雲仙こぶ高菜・三池高菜・久住高菜・長崎高菜などが有名で主に西日本・九州で栽培されています。

「からし菜」もアブラナ科の仲間です。

「からし菜」は種が「和からし」となります。

「野沢菜」や「高菜」の様に漬物にすることも多いものです。

からしが取れるだけあり、葉にも辛みがあります。

葉は大葉に良く似た形状をして長さが20センチほどのものを収穫します。

因みに「サラダからし菜」と言うものは生で食べられるように改良されたもので、「からし菜」とは葉の形状も異なり別物になります。

アブラナ科の「野沢菜」「高菜」「からし菜」は漬物に合います。

アブラナ科の葉野菜は「水菜・白菜・キャベツ・ブロッコリー・葉ボタン・チンゲンサイ・小松菜・蕪・アブラナ・ダイコン・ワサビ」など多彩です。

漬物に合う「白菜・ダイコン・蕪」は勿論「野沢菜・高菜・からし菜」も漬物に使われるのです。

「野沢菜」は長野・野沢が発祥ですが、「高菜」「からし菜」は大陸から伝来したものになります。

おすすめの記事