ブリは「スズキ目アジ科の回遊魚のこと。」

「出世魚」と言い換えると分かりやすい。

カンパチは「スズキ目アジ科の大型魚のこと」。

「回遊魚」と言い換えると分かりやすい。

ブリもカンパチもアジ科の回遊魚で体系も大きさも似通っていますが見た目はブリの特徴ある黄色の縞模様はカンパチには少ししかありません。

いずれも赤身魚とされますが、白身の部分も多い魚です。

中間に位置するものと言われています。

「ブリ」は出世魚の代表です。

「ブリ」は成長する間に何回も名前が変わり出世魚と呼ばれ、また地方によっても名前が異なるややこしい魚です。

太平洋北西部を回遊する150センチの大型魚になります。

体側にはイエローラインがハッキリと出ていることが特徴で上部は青緑色、下部は白色の体色をしています。

刺身や寿司ネタ・ブリの照り焼きなどにします。

ブリの仲間で「ヒラマサ」と言う大型魚がいてブリとソックリですが、イエローラインの位置が少し違います。

「カンパチ」は関東の呼び名です。

「カンパチ」もブリの仲間ですが、「ブリ」よりイエローラインは薄いものです。

ブリでは最も大型になります。

目の上に八の字の模様があることから名付けられています。

東京独特の呼び名で、出世魚でもあるのです。

余り多くは取れないために高級魚とされ、刺身・寿司ネタ・しゃぶしゃぶ・塩焼き・照り焼きなどにして食します。

また、養殖もなされ中国からの輸入もあるのですが、寄生虫の心配があり冷凍が義務付けられています。

「ブリ」も「カンパチ」も出世魚です。

「出世魚」とは成長段階で体長により名前が変わる魚のことです。

昔の武士が改名を繰り返したことになぞらえています。

「ブリ」は稚魚を「モジャコ」・35センチ以下を「ワカシ」・60センチまでを「イナダ」・80センチまでを「ワラサ」・それ以上を「ブリ」と呼びます。

「カンパチ」も稚魚から30センチは「ジョゴ・シオ」で70センチ以上を「カンパチ」と言いますが、「ブリ」の様な細かい出世はしません。

「ブリ」と「カンパチ」とは。

「ブリ」は大型回遊魚で「ヒラマサ」「カンパチ」「ハマチ」などの回遊魚の仲間がいる魚です。

出世魚の代表ですが、地方により呼び方がバラバラです。

80センチを超えるといずれの地方も「ブリ」と言います。

「ブリ」は赤身と白身の中間にいるため、刺身も赤と白の二色に見えます。

料理はなんといっても刺身、寿司タネ・照り焼き・塩焼きなどになります。

「カンパチ」は東京の呼び方でブリの仲間の魚です。

「ブリ三魚種」の中では一番大型になります。

おすすめの記事