魚の中で何が一番好きですかと問われると、最も多い答えがマグロです。

寿司ネタでも一番人気になっています。

そのマグロの寿司ネタで必ず出てくるのが「大トロ」と「中トロ」と「赤身」です。

当然、それぞれ見た目や味が異なりますが、基本的に違うのは身体の中に位置する場所です。

赤身は背中、中トロは腹部の後ろ、大トロは腹部の前の方にあります。

赤身とは

マグロの肉の中で一番多く取れる部位が「赤身」であり、背骨周辺や背側の部分から取れます。

マグロは回遊魚のため、筋肉質で身が引き締まっています。

中でも、マグロの赤身は泳ぐのに一番使われる筋肉部分のため、マグロ本来の旨味や魚肉の旨味が詰まっています。

マグロの赤身は栄養素が高く、トロよりタンパク質や鉄分、ミネラルが多くなっています。

中トロとは

「中トロ」は、腹肉後部の尾に近い方にあります。

赤身より脂肪分が多いために白みがかっており、食べた時にトロっとした甘みを感じます。

魚肉の旨味と脂の甘みのバランスがよく調和している部位です。

トロの脂はDHAやEPAを多く含み、ビタミンA、D、Eも赤身より多く含まれています。

なお、脂分が多いことで、カロリーは高くなります。

大トロとは

「大トロ」は、腹肉前部の頭に近い方にあり、中トロよりさらに脂肪分が多くなっています。

脂が多いため、色が白っぽくなっており、食べた時はとろけるような舌触りがします。

ちなみに、大トロは脂が甘くておいしいと好む人が多くなっていますが、江戸時代まではその脂が嫌われ、鮮度もすぐに落ちることから、捨てられていた部位でもあります。

部位の違い

大トロと中トロと赤身の違いは、マグロの身体の中に位置する場所の違いです。

赤身は背中の部分にあり、最も多くなっています。

中トロは腹部から尾にかけてあり、大トロは腹部から頭の方にあります。

栄養成分としては、赤身はタンパク質やミネラルが多く、トロは脂質やビタミンが多くなっています。

なお、大トロと中トロに明確な区分けがあるわけではありません。

おすすめの記事