後ろ盾は「陰で、見えないところで助けになる存在のこと」。

目立たないところで、誰かの役に立っているようなシーンで使う言葉と言えるでしょう。

縁の下の力持ちは「目立たないところで、誰かのために働くこと、努力をすること」。

意味としては後ろ盾にかなり近いですが、縁の下の力持ちの方が言葉としてはメジャーと言えるでしょう。

「後ろ盾」の意味

後ろ盾とは、陰で、見えないところで助けになる存在のことです。

誰かのために何らかの貢献をしているが、その貢献自体は目立たない、多くに知られないようなケースで使う言葉と言えます。

ひっそりと誰かを助けるときに使う言葉と言えますけど、後ろ盾という言葉はそこまでメジャーとは言い難いため、使っている人は多くないです。

「縁の下の力持ち」の意味

縁の下の力持ちとは、目立たないところで、誰かのために働くこと、努力をすることです。

後ろ盾に意味はかなり近いと言えますけど、縁の下の力持ちの方が言葉としてはメジャーです。

多くが何気なく使っている言葉と言えるので、意味の違いはあまりないですが、使用頻度においてはかなり違いがあると言えます。

こちらは絶対に覚えておくべきと評価できます。

「後ろ盾」と「縁の下の力持ち」の用法や用例

「今までは両親が後ろ盾になってくれていたが、亡くなってしまうとそういった部分で頼れる人がいない状況になる。

これからは自分でなんとかしないといけないのか。」

「俺はリーダーのように振舞うよりも縁の下の力持ちのような形で貢献していく方が向いていると思う。

そういうスタンスで、これからは組織に貢献していきたいと思うんだ。」

後ろ盾と縁の下の力持ちは使用頻度に違いがある

後ろ盾と縁の下の力持ちに関しては、意味としてはあまり大きな違いはありません。

しかし、使用頻度に差があると言えるでしょう。

後ろ盾という言葉と比べて、縁の下の力持ちの方がかなりメジャーと言えるため、どうしても後者の方を使う人の方が多いです。

そこは特に知っておく必要がありますから、頭にきちんと入れておきましょう。

おすすめの記事