「つば」は、「唾液」「つばき」のことです。

英語では「spit」「spittle」「saliva」で表されます。

「りんごを見たら口につばがたまった」は「My mouth watered at the sight of the apple. 」です。

「道路につばを吐いた」は「He spat on the road. 」です。

「唾液」は、唾液腺から口腔内に分泌される消化液です。

英語では「saliva」「sputum」で表されます。

「sputum」は医学用語です。

「口の中に唾液が出て来た」は「My mouth watered. 」です。

「よだれ」は、口の外に流れ出る唾液です。

英語では「slobber」「slaver」で表されます。

「赤ん坊が涎を流している」は「The baby is dribbling. 」「The baby is slobbering. 」です。

「これを収集家が見たらよだれが出る品だ」は「This is an item that make collectors’ mouth water. 」「This is an item that make collectors would drool over. 」です。

「つば」の意味

「つば」は、「唾液」です。

「つばき」です。

以下のように使います。

つばを吐く つばを付ける つばが出る

<つばを付ける>
「食べ物につばを付けて他人にたべさせなくする」ということから、ある物を他人にとられないように、前もってかかわりを付けておくことです。

<関連語>
「つばき」は「つば」と同じ意味です。

やや文章語的です。

「生つば」は、すっぱいものやおいしそういなものを見たり、思い浮かべたりしたときなどに、自然に口の中に出る「つば」のことです。

「思わず生つばを飲み込む」のように使います。

「唾液」の意味

「唾液」は、唾液腺から口腔内に分泌される消化液です。

無色・無味・無臭です。

唾液の成分は、食性と関連があり動物によって異なります。

人間の場合、アミラーゼ・マルターゼなどの酵素を含み、澱粉を一部消化します。

また、口中をうるおし食物を飲み下しやすします。

以下のように使います。

唾液の分泌 唾液が出る 唾液腺 唾液腺ホルモン

「よだれ」の意味

「よだれ」は、無意識のうちに口の外に流れ出る唾液です。

古くは「よだり」といいました。

以下のように使います。

よだれを垂らす よだれかけ よだれが出る よだれ金

<よだれ金>
鎧の付属具です。

頸部から胸上部をおおうものです。

<関連語>
「かたず」は、事の成り行きを心配して緊張した時などに出る「つば」のことです。

「固唾」とも書きます。

「かたずをのんで試合の行方を見守る」のように使います。

「つば」は 「唾液」「つばき」のこと、「唾液」 は唾液腺から口腔内に分泌される消化液、「よだれ」は 口の外に流れ出る唾液です。

「つば」「つば」と「唾液」は、類語です。

「つばき」「生つば」「かたず」は、これらの言葉の関連語です。

共通する意味は「唾液腺から口の中に分泌される消化酵素を含んだ液」です。

「つば」は、「つばを付ける」の形で、「他人にとられないように前もってかかわりを付けておく」という意味でも使われます。

「つば」は「唾」とも書きます。

「唾液」は、「つば」の改まった言い方です。

「よだれ」は、口の外に流れ出る「つば」のことです。

「よだれ」は「涎」とも書きます。

おすすめの記事