一番大きな違いとしては、子孫を残すために孵化するなどの生物学的な意味合いが強い場合が「卵」であり、食用としての意味合いが強い場合が「玉子」である点です。

総じて言えば大きな意味合いでは「卵」というものがあり、その中で食用となったものが「玉子」ということです。

「卵」とは

「卵」とは、子孫を残すために産み、そして孵化することを目的としたものなどを総称したものです。

ニワトリの卵や鮭のイクラなどがそれらに含まれる代表例と言えます。

結局子孫繁栄などといったより生物学的ない意味合いが強い場合に用いられる言葉といえます。

「玉子」とは

「玉子」とは、食用に適した卵を使い、それらを加熱などの調理方法を用いてつくられたものを指します。

いわば端的に言えば食材用の卵を「玉子」と呼びます。

言い換えれば「玉子」は「卵」の一種ですが、「卵」は決して「玉子」ではないということになります。

「卵」と「玉子」の違い

ただ現在では一般的な違いとしては、生の状態のものを「卵」、加熱などにより調理されたものを「玉子」と呼ぶ事が多いようです。

ただそれだと例外もあり、「生卵」なのか「生玉子」なのか?「ゆで卵」なのか「ゆで玉子」なのかといった使い分けに困るケースも存在します。

結局のところ・・・

正直この「卵」と「玉子」の違いについては、明確な区別はあったとしても実生活においては混同されており、しかもそれらが定着していることからあまり違いを意識されてないと思います。

実際「玉子」であろうが「卵」であろうがどういったものかどちらの言葉を使っても意味は十分伝わりますし、不都合はないかと思います。

おすすめの記事