定食屋のメニューのカツの中に「メンチカツ」があります。

ハンバーグのカツ版のような食べ物です。

ところが、時々「ミンチカツ」というメニューを見ることがあります。

見た目も食べた感じもほとんど変わりません。

実は、メンチカツとミンチカツは作られ方は同じで、名前を変えただけで同じものを出している店があれば、違いのある店もあります。

メンチカツとは

メンチカツは、牛肉や豚肉のひき肉にタマネギのみじん切りを入れ、塩やコショウを加えて練り、小麦粉やパン粉を付けて油で揚げた料理のことです。

メンチカツは東京浅草の煉瓦亭で「minced meat cutlet(ミンスミートカツレツ)」を外国人向けに提供されたのが始まりです。

その後、「メンチカツ」という和製英語が作られます。

ミンチカツとは

ミンチカツはメンチカツと作り方は一緒です。

違いは素材に牛ひき肉を使うことです。

ただし、牛ひき肉を使ったものをミンチカツと呼んでいるわけでもありません。

ミンチカツの名前を使ったのは、兵庫県にある精肉店と言われています。

店主が東京でメンチカツの修行をし、自分の店でミンチカツと命名します。

関西地方では料理に牛肉を使うことが多いため、牛ひき肉が主流になります。

メンチカツは聞き間違い

メンチカツの発祥は、明治28年創業の洋食店「煉瓦亭」です。

煉瓦亭の初代店主が開業4年目でポークカツのひき肉バージョンを考案します。

そこで、外国人にもわかりやすい料理名をつけたいと考え、外国人に「ひき肉」の英語名を聞きます。

ひき肉を意味する「Mince meat(ミンスミート)」を「メンチミート」と聞き間違えたのが、「メンチカツ」の誕生です。

メンチカツとミンチカツは同じ

メンチカツとミンチカツはどちらも挽肉に玉ねぎのみじん切りを混ぜて、油で揚げたものを指します。

同じカツが関東ではメンチカツと呼ばれ、関西ではミンチカツの名前になっています。

・メンチカツ:北海道・関東地方・東日本・九州地方
・ミンチカツ:富山・岐阜・愛知より西側の本州
違いは、ミンチカツには牛ひき肉が使われることが多いというだけです。

おすすめの記事