「たらこ」は「スケトウダラの卵巣を塩漬けにしたもの」。

もちろん塩漬けのため、辛くありません。

「明太子」は「明太(ミョンテ)を唐辛子が含まれた辛み調味料で漬けたもの」。

ミョンテとは、スケトウダラの卵巣のことであり、どちらも原材料は同じです。

塩漬けにするか、辛み調味料で漬けるか、これだけの違いで区別されます。

「たらこ」の意味

「たらこ」は漢字で「鱈子」と書き、字の通り「鱈の卵」のことを指します。

昭和30年代までは、「たらのこ」と呼ばれていました。

鱈というのは、一般的にスケトウダラの卵巣を指します。

産地は北海道や宮城県です。

江戸時代前期にはすでに食され、その後日本中に広まりました。

嘲弄的な表現ではありますが、大きな唇を「たらこくちびる」とよぶこともあります。

「辛子明太子」の意味

韓国では鱈のことを「明太(ミョンテ)」と呼びます。

発祥は朝鮮でありましたが、博多をはじめとした西日本へ伝わり、朝鮮独自の味付けが日本人好みのものへ変化し、今に至ります。

今日では「明太子=辛子明太子」の認識が一般的でありますが、「明太子」とは、もともと「たらこ」を指す方言であり、「明太子(たらこ)」に「辛子」をつけたものが、「辛子明太子」と呼ばれました。

「たらこ」も「辛子明太子」も、どちらも栄養価が高い

ごはんにも、お酒にも、相性ばっちりの「たらこ」と「辛子明太子」。

「たらこ」にも「明太子」にも、共通して栄養価が高い食品です。

ビタミン、ミネラルが豊富で、必須アミノ酸を含む良質なたんぱく質を摂取でき、「疲労回復」、「免疫力アップ」、「アンチエイジング」、「肝臓の機能向上」など、さまざまな効果を期待できます。

「辛子明太子」には、カプサイシンが含まれ、「新陳代謝を活発にする」、「脂肪燃焼」といった効能があるとされています。

まとめ

「たらこ」も「辛子明太子」も同じ「スケトウダラの卵巣」であり、使用する調味料の違いで「たらこ」か「辛子明太子」か、区別していることがわかりました。

使用する調味料が違っていても、どちらも日本の食卓には、もはやなくてはならない存在です。

どんな料理にも合い、ついつい食べ過ぎてしまう「たらこ」と「辛子明太子」。

栄養価が高いといっても、やはり食べ過ぎてしまうのは体に毒ですので、注意して食事に取り入れていきたいですね。

おすすめの記事