スイカは「JR東日本が発行するプリペイドカード式ICカードのこと。」
「自動改札券」と言い換えると分かりやすい。
パスモは「株式会社パスモが発行するプリペイド式のICカードのこと」。
「自動支払いバス券」と言い換えると分かりやすい。
スイカもパスモも主に東日本・関東エリアで通用するプリペイドカードのことで、前もって購入し、残金が少なくなったら追加でチャージと言い現金を入れることが出来るものです。
「スイカ」はJRのカード
「スイカ」があれば、定期券にもなるし、キップの購入は必要なくなるという大変に便利なものです。
自動改札を改札なしで通過が出来ます。
挿入式からタッチ式になり通過もスムーズになっています。
現在は全国に適用が広まっています。
また、電子マネーとしての利用も可能となり、特定の店では買い物の支払いに使うことが出来ます。
カード式とモバイル式があります。
ビューカードはクレジット機能が付いています。
「パスモ」はバス券から始まりました。
「パスモ」はバス専用の自動支払い用のプリペイドカードでしたが、現在は多機能型になっています。
JRにも首都圏を始め全国の一部地域でカードともリンクしてショッピングの支払いも残高を超えても出来る仕組みになっています。
勿論、現金と同じに使えますし、定期券も入ります。
「スイカ」と同じと考えても良く、かつては別々に必要だったカードも一枚で済むのです。
「スイカ」も「パスモ」もほぼ同じ機能になりました。
以前は「スイカ」はJR専用カードで「パスモ」はバス専用のカードで二枚必要と言うイメージでしたが、お互いにほぼ全国の鉄道・私鉄・バスの利用が出来るようになったほか、買い物での支払い機能やクレジット機能も搭載しているようになりました。
どちらも似たような機能を持つプリペイド式の万能カードとなっているのです。
「スイカ」と「パスモ」
「スイカ」はJR東日本が始めたプリペイドカードですが、今では「パスモ」と同様な多機能決済カードに変身しています。
キップの購入や定期券の購入・自動改札の通過・買い物支払い・クレジット機能・全国の登録店の利用など、万能カード化しているのです。
「パスモ」はバス券として始まったものですが、現在は「スイカ」と並び全国に通用する万能カード化しています。
ただし、「パスモ」のJR使用は首都圏が中心になっています。