水晶体は「眼球の全面にある凸レンズの働きをしている透明のもののこと。」

「凸レンズ」と言い換えると分かりやすい。

硝子体は「眼球のほとんどを占めているコラーゲン組織の透明の液体のこと、水晶体と網膜の間にある組織のこと」。

「コラーゲン組織」と言い換えると分かりやすい。

「水晶体」も「硝子体」も透明で同じ様な名前となっています。

特に「水晶体」はレンズの働きをしている大変に重要な部位です。

「水晶体」はレンズ

「水晶体」は眼球の前面にあり、凸レンズの働きをしています。

角膜と「水晶体」の間は綺麗な水に満たされています。

光彩は「水晶体」の回りから中心に伸びているもので大きさが明るさにより変化をします。

高齢になるとこの「水晶体」に濁りが生じることがあり、見えにくくなりますから「白内障」の治療を行います。

「白内障治療は」レンズの交換手術のことです。

同時に老眼なども治ることがあります。

「硝子体」は99%ゲル状の水

「硝子体」は凸レンズである「水晶体」から入った光の焦点を網膜で合わせる働きがあります。

網膜までの距離が必要なのです。

眼球自体の形を保つこと、焦点を合わせるのに必要な距離が得られることなどの働きがあります。

コラーゲン組織のゲル状のもので99%は水分になります。

濁りが出た場合は「硝子体手術で除去をして人口の水と交換をします。

「水晶体」の代わりは人工レンズ、「硝子体」の代わりは水

白内障手術で濁った凸レンズの働きをしていた「水晶体」を除去した後は、その人の目の度数に合った人工レンズを挿入します。

様々な度数レンズや多焦点レンズなどが用意されています。

硝子体手術では濁った「硝子体」を除去した後、網膜剥離や黄斑円孔などの網膜の異常も治療します。

その後、代わりの人工水を注入することになります。

「水晶体」と「硝子体」とは

「水晶体」は目に入ってくる光を網膜上で焦点を合わせる大変に重要な役割をしているものです。

凸レンズの働きがあります。

「水晶体」に濁りが出て、日常生活に支障が生じると「白内障手術」を行います。

レンズの交換と言う手術になり、代わりに入れるものはその人に合った度数のものになります。

「硝子体」は「水晶体」と網膜の間にある99%水分のゲル状のものです。

焦点を合わせるために必要なものになります。

おすすめの記事