「つくね」は、肴や鶏肉のすり身に卵や片栗粉などを加えたものを、「つくねること」「手でこねて丸くすること」をいいます。

「手づくね」のことです。

「つみれ」は、魚のすり身に卵・小麦粉・塩などを加えすりあわせたものを、「摘み入れ」「摘み煎り」したものです。

「肉団子」は、ひき肉につなぎを入れて丸め団子状にした料理です。

「つくね」の意味

「つくね」という言葉は、「つくねること」「手でこねて丸くすること」をいいます。

「手づくね」のことです。

通常、「つくね」は肴や鶏肉のすり身に卵や片栗粉などを加えてこね丸めたものをいいます。

それを焼くなどした料理の名前です。

また、「つくね」は「つくね揚げ」「つくね焼」「つくね芋」の略です。

「つくね揚げ」や「つくね焼」は、すり身の料理ですが、「つくね芋」は、山芋の一変種です。

通常「とろろ」や「やまかけ」にして食します。

西日本に自生しています。

英語では「a meat ball」で表されます

「つみれ」の意味

「つみれ」という言葉は、「摘み入れ」「摘み煎り」のことです。

通常、「つみれ」は魚のすり身に卵・小麦粉・塩などを加えすりあわせたものを、少しずつすくいとり丸めて熱湯でゆでたものを指します。

おでんや鍋の具、汁の実(つみれ汁)として使用します。

一般的に、白身の魚が用いられますが、アジ・イワシなどの青背の魚も生姜を加え臭みを取ってから使用されます。

「肉団子」の意味

「肉団子」は、ひき肉を団子状にした料理です。

ひき肉につなぎを入れて丸め調理したものをいいます。

英語では「a meat ball」で表されます

<ミートボール>
ひき肉を丸め、油で揚げたり煮たりした料理のことです。

「肉団子」「ミンチボール」「メンチボール」ともいいます。

ミートボールは、「個」で数えます。

<メンチ>
「メンチ」は、「ミンチ・mince」のことです。

細かく刻んだひき肉のことです。

「メンチボール」は、「a fried meatball」で表されます。

「つくね」は肴や鶏肉のすり身に卵や片栗粉などを加えてこね丸めたもの、「つみれ」は魚のすり身に卵・小麦粉・塩などを加えすりあわせたものを丸めて熱湯でゆでたもの、「肉団子」はひき肉につなぎを入れて丸め、油で揚げたり煮たりした料理
「つくね」は、肴や鶏肉のすり身に卵や片栗粉などを加えてこね丸めたものをいいます。

それを焼くなどした料理の名前です。

「つみれ」は、魚のすり身に卵・小麦粉・塩などを加えすりあわせたものを、少しずつすくいとり丸めて熱湯でゆでたものです。

「肉団子」は、ひき肉につなぎを入れて丸め、油で揚げたり煮たりした料理のことです。

おすすめの記事