神社は、「神様が住む場所」です。

神社の宗教は、神道になります。

「八百万の神」と言われるほど、崇拝する対象の神様がいます。

聖職者は、神職や巫女です。

お寺は、「僧侶が住みながら教義を勉強する場所」です。

寺の宗教は、「仏教」になります。

崇拝する対象は、仏陀・仏様・仏様としてあがめられた高僧です。

聖職者は、僧侶・尼・住職になります。

「神社」の意味

昔は、岩・山・森・木などに神様が宿るとされており、信仰の対象でした。

現在ある神社は、神様を祀るための祭殿です。

神社の鳥居の中に入ったら、神域になります。

神社の鳥居には、俗の世界と神域の境界を表しているのです。

また神社の周囲には、森林で囲まれています。

森林の中に一つだけ、注連縄で締められている木があります。

この木はご神木です。

神社は神聖な場所なので、穢れにあたる葬儀をしたり墓を建てたりしません。

「お寺」の意味

お寺は、僧や尼が住んでいるだけでなく。

仏像を安置して修行をするところです。

また葬儀や法事などの仏事を行います。

お寺の「寺」という言葉には、別の意味があります。

一つ目は、延暦寺の事を「山」と呼んでいるのに対して、園城寺の事を「寺」と呼びます・二つ目は、住職です。

三つ目は、寺子屋の略です。

四つ目は、博徒を開帳しているところを言います。

五つ目は、寺銭です。

「神社」と「お寺」の参拝方法

神社とお寺を参拝する時、どうしたらいいか迷ってしまいます、神社の参拝方法は、二拝ニ拍手一拝です。

お賽銭を入れた後、二回、頭を下げます。

頭を下げた後、二回手をたたきます。

最後に一回頭を下げます。

神社の場合は、現在の幸せを願うところです。

寺の参拝方法は、合掌になります。

賽銭を入れたあと、手をたたかないようにしましょう。

胸の前で合掌します。

神社とお寺の違いを知っておこう

神社と寺の違いを知らない人は、神社とお寺の違いを知っておく必要があります。

まず神社とお寺の崇拝対象の違いを確認しておきます。

神社とお寺の違いを知らないと、参拝方法を間違ってしてしまいます。

神社とお寺の崇拝対象は違うので、間違えないようにします。

またお守りを返納する時は、神社のお守りは神社・お寺のお守りはお寺に返納するようにしましょう。

おすすめの記事