「油」と「脂」と「膏」の共通する意味は、「鉱物や動植物から採れる水に溶けない可燃性の物質」です。

「油」の字義(漢字の意味)は、「あぶら」です。

また、活力の原動力となるもの、特に酒を指します。

「脂」の字義(漢字の意味)は、「あぶら」「あぶらぎる」「樹木のやに」「口紅」です。

「膏」の字義(漢字の意味)は、「肥える」「あぶら」「うまい」「つやがあってなめらか」などです。

「油」の意味

「油」の字義(漢字の意味)は、「あぶら」です。

解字(漢字の解説)では、「油」は「水+由」で構成されます。

「由」の部分は、「底の深い壺」の象形です。

「深い壺の中からゆったり出てくる液体」という意味です。

「油」が出てくる様子を表しています。

「油揚げ」「油炒め」「油売り」「油絵具」「油紙」「菜種油」「水と油」「油を売る」「油を絞る」のように使われます。

「油」は「Oil 」で英訳されます。

「脂」の意味

「脂」の字義(漢字の意味)は、「あぶら」「あぶらぎる」「樹木のやに」「口紅」です。

「あぶら」という意味の場合、「動植物の油」「化粧品のあぶら」という要素を含みます。

「あぶらぎる」という意味の場合、「あぶらを塗って滑らかにする」という要素を含みます。

解字(漢字の解説)では、「脂」は「月+旨」で構成されます。

「旨」の部分は、「うまい」という意味です。

「脂」は、「肉のあぶらの旨味」「あぶらがのる」という意味を表します。

「脂足」「脂汗」「脂顔」「脂太り」「脂肪はエネルギー量が大きい」「腹に脂肪がつく」「脂肪ぶとり」「皮下脂肪」「脂がのる」」のように使われます。

「脂」は、「Fat 」で英訳されます。

「膏」の意味

「膏・こう・あぶら」の字義(漢字の意味)は、「こえる」「あぶら」「うまい」「つやがあってなめらか」「めぐみ」「胸元」という意味です。

「肥える」には、「ふとる」「脂がのっている」「肥えた土地」という要素が含まれます。

「あぶら」には、「肉の油」「脂肪」「べに」「あぶら薬」という要素が含まれます。

解字(漢字の解説)では、「膏」は「月+高」で構成されます。

「高」の部分は「皦・きょう・しろい・あきらか」に通じ、「艶のある白」という意味です。

「がまの膏」「国民の血と膏を絞る」のように使われます。

「油」は液体、「脂」は個体、「膏」は肉のあぶら
「油」「脂」「油脂」「脂肪」「脂肪油」は類語です。

共通する意味は、「鉱物や動植物に含まれている不揮発性の化合物。

脂肪酸とグリセリンの結合物」です。

「油」と「脂」と「膏」と「膩・じ・に・あぶら」は、「水に混じらない可燃性の液体の総称」「石油類」「動植物の精油・油脂など」のことです。

その中で常温で液体のものを「油」、個体のものを「脂」と言います。

「膏」は「肉のあぶら」のことです。

また、「とろりととけた肉のあぶら」を意味します。

「膩・じ・に・あぶら」は、「ねっとりとした脂肪」という意味です。

おすすめの記事