硬水は「ミネラル分を多く含んだ水のこと」。
「苦い水」と言い換えると分かりやすい。
軟水は「ミネラル分が少ない水のこと」。
「まろやかな水」と言い換えると分かりやすい。
ミネラル分とは体に必要な成分で様々なものがありますが、水が硬水か軟水かを知る硬度を決める場合は、カルシウムとマグネシウムの量が多いか少ないかに依ります。
「硬水」はカルシウムとマグネシウムが基準より多く入っている水のこと
「硬水」はWHOの基準と日本の基準には少し差がありますが、日本では100mg/L以上のカルシウムとマグネシウムが含まれている水を硬水といいます。
WHOでは60mg以上120mg未満を「中硬水」と言い、120mg以上180mg未満を「硬水」、180mgを超える水を「超硬水」とします。
硬水は北欧で多く、日本ではごく一部の地域にしかありません。
「硬水」は口当たりが重く多く摂取すると下痢を引き起こす原因となることや、化学反応で石鹸カスを生じること、蒸発により塩が生じて洗浄に向かないこと、加熱により水垢が生じてボイラーに不向きなことなどがあります。
反面、料理や酒造りには適していることもあります。
「軟水」はミネラル分が少ない水のこと
「軟水」はカルシウムとマグネシウムが少ないため、口当たりがまろやかで飲み易く感じます。
日本の大方の水は硬度80未満ですが、一部南西諸島や沖縄・関東地方・福岡県などの一部では硬水となっています。
軟水は石鹸に良く馴染むこと、和食・コーヒー・醸造などに良いとされています。
酒は硬水が辛口に適している反面、軟水は甘口が合っています。
日本人は軟水に慣れているため、海外に出ると硬水で下痢をする。
日本人は水と言えば軟水なので、硬水のことは余り知られていません。
不用意に欧米に旅行しますと、水が違うため、下痢などの不具合に遭ってしまいます。
日本人は硬水に慣れていないことで、水には要注意です。
海外のミネラルウォーターは硬水から出来ていることが多いため、旅行の際は国内から軟水を持参することが良いのです。
「硬水」はミネラルが豊富ですが、「軟水」は少ないためまろやか
「硬水」はカルシウムやマグネシウムなどのいわゆるミネラル分を多く含みます。
そのため、口当たりがよくなく日本人には向かないと言えます。
「軟水」は日本では当たり前のものですが、口当たりがよく和食や日本酒の醸造に適しています。
「硬水・軟水」はその土地の岩盤や土壌などの違いで硬度が決定されます。
海外では「硬水」が多く、日本では「軟水」がほとんどになります。