以降は、日常の様々な場面で使われる言葉です。
年、月、日、時間を表します。
以という文字に、使う、用いるという意味があり、降には、後という意味があります。
それを合わせて、ある時から後に、用いるという意味になります。
以の文字の後に、他の文字をつけることで、以来、以後などといった、似た意味を持つ他の言葉に変わります。
「以降」の意味
上にも書いた通り、ある時から後に、用いるという意味です。
また、ある時から後、とありますが、そのある時時点も含むところがポイントです。
つまり、「〇〇日以降受け付ける」とあった場合、その〇〇日を含んで、そこから後の日からは受け付けるということになります。
このポイントをしっかり押さえておくことが、この言葉を使いこなすにあたり重要なところです。
その他、同じような言葉である、以後や、以来についてですが、以後は、この瞬間の後という意味で、未来については使いません。
つまり、「〇〇日以後受け付ける」という使い方はできないのです。
また、以来は、過去のある時点から現在までという意味で、こちらも、未来については使いません。
その違いを理解する必要があります。
「以降」の使い方
日時などを相手に指定する時などに使います。
例えば、自分にとって都合がよい日が、4月1日だとします。
そのときに、「4月1日以降ならば、都合がよいです。」
というように使うと、相手に正確に伝わります。
また、以降は、上にも書きましたが、ある時から後に、用いるという意味を持ちます。
つまり、以降だけでは、ある時から後は、全て当てはまることになってしまいます。
そのため、それを避けたい場合は、いつまでという期限を、同時に設ける必要があります。
「以降」の例文
次の会議は、来週以降に行いましょう。
午後7時以降は、正面の玄関は入れなくなるので、裏口から入ってください。
この新商品の予約は、4月1日以降になりますので、しばらくお待ちください。
割引が適用されるのは、2回目の来店からとなりますので、ご了承ください。
部長が退社されて以降、連絡を取っていません。
バージョン1.2以降、このゲームに不具合が報告されています。
修正のデータが配信されるまでお待ちください。
「以降」についてのまとめ
今回は、以降という言葉について、まとめてきました。
以降は、以来、以後など、同じような字を使う言葉が複数あり、混乱しやすいです。
また、その時を含むのかどうかなども、分かっているつもりでも、勘違いしていることもあります。
〇〇日が含まれないと思っていて、〇〇日以降なら大丈夫と相手に伝えたりしてしまうと、トラブルに発展する場合もあります。
正確な意味を理解し、使うようにしましょう。