水晶は「石英の結晶のこと」。
「クウォーツ」と言い換えると分かりやすい。
ガラスは「ケイ酸塩を主成分とする固体のこと」。
「透明固体」と言い換えると分かりやすい。
石英は二酸化ケイ素の結晶で六角柱の形になりますが、なかでも透明度があるものを「水晶」と言っています。
ガラスも基本的に透明ですが、結晶では有りません。
「水晶」は「水のように透き通った結晶」の意味
「水晶」は石英の結晶体であり透明感が強いものを言います。
因みに、水分を含み結晶に成り切れなかったものは「オパール」と呼ばれる宝石です。
「水晶」はそのままの姿でも宝石ですが、「水晶玉」に加工され装飾品にすることや「水晶占い」でも大きな球として使われます。
また、「水晶パワー」としても珍重されパワーストーンとしても販売されます。
「ガラス」は結晶ではありません。
「ガラス」はケイ酸塩が原料の透明な固形物です。
ケイ酸塩は岩石などに大量に存在するケイ素と言う元素を含む酸化化合物のことで、融解するとガラス状になります。
「ガラスは」いろいろな種類があります。
例えば「普通のガラス」、防犯用・床用・合わせ用の「強化ガラス」、「耐火ガラス」「断熱ガラス」「色ガラス」「装飾ガラス」など様々です。
「水晶」は結晶で「ガラス」は固形物
「水晶」は結晶体で透明感があり宝石としての価値があります。
「ガラス」は結晶体ではなく、ケイ素化合物を溶かして固まらせて作る固体状のものですが透明になります。
「水晶」や宝石は「ガラス」のまがいものと間違われることがありますが、レプリカとして作られたものは、見た目は判断が付きません。
結晶の方が当然硬度はあります。
「水晶」と「ガラス」の違い
「水晶」は石英の結晶体で透明感が優れているものを指します。
宝石としての価値もあり、占いにも使われています。
「ガラス」は一度融解と言う課程を経て、冷やされ作られるものですから結晶ではありません。
しかし、その用途は広く様々なものに加工されています。
世の中を広く見渡せば、「ガラス」だらけとも言えるのです。