「節」は、「曲節」「旋律」「メロディー」を指します。

英語では「a melody」「a tune」で表されます。

「節をつけて歌う」は「sing a song to a tune」です。

「歌に節をつける」は「set a verse to music」です。

「節回し」は、節の上げ下げや、声の抑揚の変化をいいます。

英語では以下のように表されます。

「昔の懐かしい節回し」は「the dear melody of an old song」「the cherished melody of an old song」です。

「節」の意味

「節」には、いろいろな意味があります
植物に於いては、竹や葦などの茎の間をおいて隔てをなしている所を指します。

また、樹幹の枝の付け根を意味します。

音楽関係の意味は以下のようなものです。

①音楽の音の高低・長短・強弱の変化する境目です。

転じて「曲節」「旋律」「メロディー」を指します。

また、歌の一くだりです。

②浄瑠璃の節章の一つです。

以下のように使います。

難しい節を覚えて歌う 節をつける 一節うなる

「節回し」の意味

「節回し」は、謡物・語り物・歌謡などの調子や抑揚です。

節の上げ下げや、声の抑揚の変化をいいます。

以下のように使います。

節回しを習う 巧みな節回し

名詞の主な意味は「曲」「節」「メロディー」「主旋律」「正しい調子」「調和」「調整」です。

「そのメロディーは聞き覚えがあるが、曲名が思い出せない」は
「I recognize that tune, but I can’t remember the name of the song. 」です。

<日本の楽曲用語の「節」>

原義的には、音の高低(旋律)や長さ(リズム)についての区切りをいいます。

また、原則として歌唱についていいます。

以下のような種類があります。

①歌の旋律を云います。

②歌一曲、または一区切りを指します。

③個人の歌唱上の類型的特色についていいます「~節」などと呼びます。

④主に浄瑠璃などで、種目名・流派名についていいます。

⑤特定の類型的旋律部分を指します。

「節章」「曲節」ともいいます。

「節」は 「曲節」「旋律」「メロディー」を指します。

「節回し」 は、節の上げ下げや声の抑揚の変化をいいます。

「節」「節回し」は、類語です。

共通する意味は「リズムを伴って展開する、まとまりを持った高低の音のつながり」です。

「節」は、音楽の音の高低・長短・強弱の変化する境目です。

転じて「曲節」「旋律」「メロディー」を指します。

「節回し」は、特に謡物や語り物、または歌謡などに用います。

<節の漢字>
字義は「ふし」「みさお」「きまり・おりめ」「区切り」「割り符・手形」「旗印」「とき・おり」「時候の区分」「祝いの日」「ほどあい・ころあい」「程よい」
「かぎる・はぶく」「桝形」「楽器の名前」「易の六十四卦の一つ」です。

解字では、「竹+即」で構成されます。

「即」の部分は「食べ物を前に膝関節をつける形」にかたどります。

「竹」の部分は「節のある竹」の象徴です。

これらを合わせて「ふし」を意味します。

おすすめの記事