五・一五事件は「1932年5月15日起きた、日本におけるクーデーターのこと」。

海軍の隊員が中心となり、軍部中心の政府を作るために当時の犬養毅首相を殺害した事件と言えます。

ニ・二六事件は「1936年2月26日に起きた、日本におけるクーデターのこと」。

陸軍の隊員が中心となり、軍部中心の政府を作るために、当時の高橋是清蔵相、斎藤実内大臣らを殺害した事件です。

「五・一五事件」の意味

五・一五事件とは、1932年5月15日起きた、日本におけるクーデーターのことです。

海軍の隊員が中心となり、軍部中心の政府を作るために、当時の犬養毅首相を暗殺した点が有名です。

他にも日本銀行、警視庁などを襲い、この事件をきっかけにして、日本では政党政治が終焉を迎え、いよいよ軍部が少なからず政治にかかわるようになってきます。

「ニ・二六事件」の意味

ニ・二六事件とは、1936年2月26日に起きた、日本におけるクーデターのことです。

陸軍の隊員が中心となり、軍部中心の政府を作るために、当時の高橋是清蔵相や斎藤実内大臣を暗殺した点が有名です。

他にも首相官邸、国会議事堂、警視庁などを襲撃し、この事件以降、日本では軍部が本格的に政治にかかわるようになってきます。

「五・一五事件」と「ニ・二六事件」の用法や用例

「日本では現役の首相が暗殺されたケースが何回かあるが、その1つが五・一五事件似て殺された犬養毅だ。

この事件は近現代史においては、非常に有名な事件だよね。」

「日本が太平洋戦争に至った理由の1つとして、政治に軍部がかかわるようになったことが挙げられるが、この状況はニ・二六事件以降、特に顕著となったと言えるだろう。」

五・一五事件とニ・二六事件

五・一五事件とニ・二六事件はともに1930年代に起きた日本のクーデーターであり、軍の人間が中心となり、軍部中心の政府作りを目的として、政府の要人などを殺害した事件です。

似ている箇所は割とありますが、細かい部分で区別をすることが可能です。

ただ、五・一五事件とニ・二六事件に関しては、その事件が起こった後の日本への影響まで理解しておいた方がいいです。

おすすめの記事