新設は「新しく何かを設けること」。
いろいろなものに対して使っていくことができます。
今までに存在していなかった物事を新しく作るようなシーンでよく使われるのです。
設立は「公共的な機関を新たに作ること」。
公共的な機関に対して使っていく点が特徴であると言えます。
特に顕著なのは学校や会社を作るような場面に関してです。
「新設」の意味
新設とは、新しく何かを設けることです。
割と幅広いシーンで使える言葉なので、使用機会は多くあるでしょう。
何らかの制度などを新しく作るときによく使われやすい表現になるでしょう。
今までなかったものを新しく作るという点が特に大きなポイントになりますから、そこを意識しておくといいです。
たまに使われる表現と言えます。
「設立」の意味
設立とは、公共的な機関を新たに作ることです。
公共的な機関というのはいくつか候補がありますけど、例えば学校や会社になるでしょう。
そういうものを新しく作る際に設立が使われるのです。
設立という言葉は多くが知っていると思われますが、言葉自体は割と有名でも、自分で使う機会はあまり多くないのではないかと思われます。
「新設」と「設立」の用法や用例
「このお店の大食いメニューに関しては、今までは一般人部門しか存在していなかったが、今度から有名人部門が新設されるみたいだ。
フードファイターの人などが来るかもしれない。」
「会社を設立するということは、非常に大きな決断だ。
人生におけるターニングポイントと言える部分かもしれない。
だからこそ、後悔の内容にしっかりと頑張らないといけない。」
新設と設立は対象にするものに関して違いがある
新設と設立はともに新しく何かを作るという意味で使用していきます。
したがって、両者の意味はそれなりに似ているのです。
しかし、新設はいろいろなものを対象にすることができますけど、設立は主に学校や会社といったものを対象にしていきます。
だから、かなり近い意味の言葉ではあるものの、見分けられるポイントはきちんと存在しているのです。