賢くないは「相対的に考えて賢くないこと。」

「相対的視点」と言い換えると分かりやすい。

馬鹿は「絶対的視点から考えて馬鹿のこと」。

「絶対的視点」と言い換えると分かりやすい。

「馬鹿」と言われるより「賢くない」と言われる方が良いことは明白です。

自分でも「馬鹿」と思う人も「賢い」とは思いません。

しかし、「馬鹿」と言われれば腹が立ち、「賢くない」と言われれば、納得するのです。

「賢くない」は相対的、客観的な言い方

「賢くない」は角が立ちませんし、何かユーモアを感じる言葉です。

それは相対的で客観的な表現だからです。

「馬鹿」と決めつける表現はどのような場合でも避けるべきです。

相手に「馬鹿」と言いたいときは「お前は彼よりは賢くないな」と言えばよいのです。

この比較表現は「馬鹿」より「賢い」方に近いと思われるからかも知れません。

「馬鹿」は絶対的、主観的な表現

「馬鹿」と言われて良い気持ちになる人はいないでしょう。

どんな「馬鹿」な人ですからでも自分は「少しは賢い」と思っているのです。

ですから、「お前は彼より賢くないな」と言われれば「そうですね」と言えるのです。

つまり、総じて絶対的、主観的な言い方で決めつけることは避け、相対的、主観的な言い方にすれば人間関係は角が立ちません。

「賢くない」と言う客観的表現と「馬鹿」と言う主観的表現とは

「賢くない」はポジティブなことを否定していますから、本来は良い気持ちにはならないのですが、ユーモアが感じられるので、帳消しになるのです。

「馬鹿」と言う決めつける言葉はユーモアがありません。

笑いながら「馬鹿ねぇ」「お馬鹿さん」と言うこととは違います。

比較できるものがない言い方のため、言われた相手は傷つくことになります。

「賢くない」と「馬鹿」とは

「賢くない」も「馬鹿」も同じ事を言っているのですが、言われる人には印象がかなり違って聞こえます。

それは客観的か主観的か、相対的か絶対的か、比較できるか決めつけるかなどの違いによります。

総じて、人間関係は決めつける言い方はタブーとなり、ユーモアのある客観的な言い方が良いのです。

「馬鹿なやつだ」と言いたくても、「余り賢くはないな」と言えば良いのです。

おすすめの記事