「差し向ける」は、ある場所へ向かわせることです。

英語では「send around」「send round」で表されます。

「2時に車を差し向けよう」は「I’ll send a car around for you at two.」です。

「遣わす」は、使いとして遣ることです。

「派遣」と同じ意味です。

英語では「dispatch」で表されます。

「軍を遣わす」は「dispatch an army」です。

「派遣」は、任務を命じて他の地へ行かせることです。

英語では「dispatch」「send」で表されます。

「政府は国連に使節団を派遣した」は「The government dispatched an envoy to the U.N.」です。

「人材派遣業」は「a temporary personnel service」です。

「差し向ける」の意味

「差し向ける」は、以下のような意味です。

①その方へ向かせることです。

ある方向へ向けることです。

②ある場所へ向かわせることです。

「遣わす」「派遣する」と同じ意味です。

平家物語(7)に「既に討手を差し向けらるる由聞えしかば」とあります。

以下のように使います。

追っ手を差し向ける 迎えの車を差し向ける
光を差し向ける 明かりを差し向ける

「遣わす」の意味

「遣わす」は、以下のような意味です。

①お使いになることです。

お召しになることです。

推古紀に「蘇我の子らを大君のつかはすらしき」とあります。

②使いとして遣ることです。

派遣することです。

万葉集(5)に「勅旨戴もちてもろこしの遠き境に遣はされ」とあります。

③お与えになることです。

「賜う」という意味です。

竹取物語に「草木に付けても御歌をよみて遣はす」とあります
④「お命じになる」という意味です。

類聚国史(74)に「弓射つかはわす事は、本より正月の行事也」とあります。

⑤転じて、丁寧の意味を表します。

自分の行為にも第三者の行為にも使います。

古今和歌集(春)に「志賀の山越えに女のおほくありけるに詠みて遣はしける」とあります。

⑥行かせることです。

「他へ遣る」という意味です。

徒然草に「その田を刈りてとれとて人を遣はしけるに」とあります。

⑦動詞に付いて、「~してやる」という意味を表します。

浮世風呂(2)に「支度をしてつかわさうから相応の所を見立てろ」とあります。

以下のように使います。

使者を遣わして上意を伝える 人を遣わして確かめる
見逃してつかわす 誉めてつかわす

「派遣」の意味

「派遣」は、以下のような意味です。

①諸方へ分けて送り遣わすことです。

②命じて出張させることです。

任務を命じて他の地へ行かせることです。

以下のように使います。

海外へ記者を派遣する 政府は視察団を派遣する 人材派遣会社
派遣業 派遣代表 派遣軍

<派遣労働>
派遣会社が雇っている労働者が、契約先の企業に派遣されて業務にあたる労働形態です。

「差し向ける」は ある場所へ向かわせること、「遣わす」は 使いとして遣ること、「派遣」は 任務を命じて他の土地へ行かせることです。

「差し向ける」「差し遣わす」「遣わす」「遣る・やる」「派遣」は、類語です。

共通する意味は「人をある場所へ行かせること」です。

「差し向ける」は「上位の者が命じて行かせる」という意味です。

人だけでなく乗り物についてもいいます。

「差し遣わす」「遣わす」は、「差し向ける」と同義です。

やや尊大な感じが強く、現在ではあまり使いません。

「遣る・やる」と「派遣」では、「遣る」が比較的近い所へ人を行かせるのに対して、「派遣」は、比較的遠い場所へ行かせる場合に使われます。

また、「遣る・やる」は口語で、多くの場合、私的な事柄に使われます。

一方、「派遣」は、多くの場合、改まった場所や公的な事柄に向かう場合に使われます。

おすすめの記事