「次・つぎ」は、後に続くことです。

英語では「next」で表されます。

「次はだれの番ですか」は「Who’s next?」です。

「次は彼の番だ」は「It’s his turn next.」です。

「次の注意書きを呼んでください」は「Please read the following instruction.」です。

「次回」は「今の次の回」という意味です。

英語では「next time」で表されます。

「この件の議論は次回に回します」は「Discussion of this matter will postponed until next time.」です。

「次・つぎ」の意味

「次・つぎ」は、以下のような意味です。

「継」と同原語です。

①後に続くことです。

また、その後に続くものを指します。

順序がすぐ後のものです。

時間的・空間的にすぐ後を表します。

②あるものより一段低い地位を指します。

すぐその下です。

劣ることです。

③これから述べることを意味します。

「詳細は次のとおり」のように使います。

④次の間、次の部屋のことです。

⑤「宿・駅」を表します。

「東海道五十三次」のように使います。

以下のように使います。

次から次へと変わる 次の駅で下車する 君の番は次です
次の方どうぞ 首席の次 次に見送る時はそれを用意しよう 次の作品に期待する

「次回」の意味

「次回」は「何回か行われる物の中で、この次の回」という意味です。

「今の次の回」「次の時」「次期」という意味です。

反対語は「今回」「前回」です。

以下のように使います。

次回が最後だ 次回見送る時はそれを用意しよう
次回の作品に期待する 次回の会議は金曜日です
次回に持ち越しだ 次回の研究会の開催地はシンガポールです

<次・回の漢字>

「次」
字義は「つぐ・続く」「つぎ・二番目」「ついで」「ついず・順番をつける」「やどる」「ところ・場所」「うち・中」「たび・度」
「とばりを張りめぐらした仮小屋」「もや・喪に服す部屋」「かつら・まげ」です。

解字では象形です。

「人が吐息をついているさま」にかたどり「ほっとして宿る」を表します。

また、「斉」に通じ、「順序良く整える」や「次に続く」を意味します。

「回」
字義は「まわる」「まわす」「かえる・戻る」「周り・周囲」「度・回数」「たがう・そむく」「回?・かいこつ」です。

解字では象形です。

「ものの回転するさま」にかたどり「めぐる」を意味します。

「次・つぎ」は 後に続くこと、「次回」は 「今の次の回」という意味です。

「次・つぎ」「次回」は、類語です。

共通する意味は「後に続くこと、また、続くもの」です。

「次・つぎ」は、あとにすぐ続くことです。

また、そのものです。

「継」と同原語です。

「次回」は、「一続きのものの、この次の回、今の次の回」という意味です。

「次の時期」という意味も表します。

<継の漢字>
字義は「つぐ」「つぎ」「ついで」です。

解字では象形です。

金文では「糸に糸をつなぐ形」にかたどり「つぐ」を表します。

後にさらに「糸」を足して形声文字となりました。

※「形声」は六書の一つです。

漢字の構成の方法を表したものです。

おすすめの記事