「伝道」は、ある宗教の教義を伝え広めて信仰を促すことです。

英語では「evangelism」「propagation」「missionary work」で表されます。

「キリスト教の伝道」は「the propagation of Christianity」です。

「布教」は、ある宗教を一般に広めることです。

英語では「propagation」「missionary work」で表されます。

「彼はキリスト教の不況に身をささげた」は「He devoted himself to missionary work. 」「He devoted himself to propagation of Christianity. 」です。

「布教団」は「a mission」です。

「宣教」は、宗教を述べ広めることです。

英語では「a missionary to」で表されます。

「伝道」の意味

「伝道」は、宗教を伝え広めることです。

主にキリスト教で、その教旨を伝え宣(の)べて未信仰者に入信を促すことです。

その教義を伝え広めて信仰を促すことです。

「ミッション」と同じ意味です。

以下のように使います。

キリスト教の伝道に従事する 日本各地にキリスト教を伝道する 伝道の書 伝道師 伝道協会

☆伝道師
教旨を伝え広める人です。

特にキリスト教で牧師・司祭に準ずる人です。

北村秀谷の(伝道師の将来)に「方今の伝道師多くは薄給に泣けり」とあります。

「布教」の意味

「布教」は、ある宗教を一般に広めることです。

宗教の普及のための組織だった努力をいいます。

以下のように使います。

布教の旅を続ける 世界的な布教を行う 布教師 布教活動

☆evangelism
名詞です。

「福音伝道」「伝道的熱意」という意味です。

「Evangelist・エバンゲリスト」は、聖書に基づくオラトリオや受難曲で、福音書のテキストを朗誦する役です。

一般的に、テノール歌手が受け持ちます。

「宣教」の意味

「宣教」は、宗教を述べ広めることです。

特にキリスト教を伝道することです。

以下のように使います。

全国を宣教してまわる 宣教師

☆宣教師
英語では「missionary」で表されます。

キリスト教の伝道に従事する司祭・牧師のことです。

特に、欧米の教会から派遣され、アジア・アフリカなどの各地に宣教に行く人を指しました。

新渡戸稲造の(武士道)に「基督教の宣教師の新日本建設に与りて、著大の貢献をなしたることを」とあります。

「伝道」は ある宗教の教義を伝え広めて信仰を促すこと、「布教」は ある宗教を一般に広めること、「宣教」は 宗教を述べ広めることです。

「伝道」「布教」「宣教」は、類語です。

共通する意味は「宗教を伝え広めること」です。

「伝道」は、宗教を伝え広めることです。

現在では、多くの場合、キリスト教について用いられます。

「布教」は、宗教を一般に伝え広めることです。

特定の宗教・宗派に限らず、広く用いられます。

「宣教」は、宗教を述べ広めることです。

現在ではあまり用いられません。

おすすめの記事