脂肪は「栄養素の一つで脂分のこと」。
「脂質」と言い換えると分かりやすい。
体脂肪は「身体についている脂肪の総称のこと」。
「中性脂肪」と言い換えると分かりやすい。
「脂肪」は脂質とも言い、タンパク質と炭水化物と並んで3大栄養素の一つです。
血液に入ると中性脂肪となります。
体の表面に付くのが皮下脂肪、内臓に付くのを内蔵脂肪と言います。
合わせて「体脂肪」と呼びます。
「脂肪」とは油分のこと
「脂肪」は動物性と植物性があります。
動物性脂肪は肉に含まれる脂、バターなど乳製品の乳脂肪があります。
植物性脂肪は、種子を絞ることで得られる油のことで、オリーブオイル、大豆油、菜種油などを指します。
3大栄養素の一つでエネルギーの源になります。
動物由来は飽和脂肪酸、植物由来は不飽和脂肪酸と言われています。
「体脂肪」は中性脂肪
「体脂肪」は「脂肪」を摂取することで、体内に入り中性脂肪となり、中性脂肪は皮下脂肪や内臓脂肪として体内に蓄えられます。
中性脂肪が血中に多くなる場合と少なくなる場合を「脂質異常症」と呼びます。
コレステロール値と深い関係があり、多すぎると動脈硬化を引き起こし、脳卒中や心臓病の原因となります。
中性脂肪は肉などの飽和脂肪酸の摂りすぎにより起き易くなります。
「脂肪」はコレステロールと関係がある
「脂肪」は「中性脂肪」となりコレステロールに良い影響と悪い影響を及ぼします。
動物性は悪玉コレステロールに関係し、植物性は善玉コレステロールに関係します。
人間は高齢になるにつれ、高血圧などにより動脈硬化が進み様々な血管の病気になりやすなります。
特に動物性脂肪は取り過ぎると動脈硬化に繋がりますので、肉の好きな人は注意が必要です。
「脂肪」と「体脂肪」とは
「脂肪」は摂取前の栄養素のことで、動物性の飽和脂肪酸と、植物性の不飽和脂肪酸とがあります。
「脂肪」は摂取することでエネルギー源となりますが、特に動物性を取り過ぎるとコレステロールが高くなり、動脈硬化を起こします。
「体脂肪」は取り込まれた「脂肪」が中性脂肪となり、皮下脂肪や内臓脂肪となって体内に付着するものを言います。