どちらも「あたたかい」と読み、気温や温度がほどよく高い様子をあらわしますが対になる言葉に違いがあります。

「暖かい」は気象や気温などで使われる「寒い」「暑い」などと対になります。

例「今日は昨日までと比べると暖かい」。

一方「温かい」は物の触感や人の気持ちなどで使われる「冷たい」「熱い」と対になって使われます。

例「温かいミルク」。

「暖かい」の意味

「暖かい」は、天気や気温など、体全体で感じる温度についてあらわします。

「寒い」「暑い」などと対になっています。

「暖かい」の「暖」を使った熟語には「暖冬」(平年より暖かい冬)や「暖房」(室内をあたためることやその装置)などがあります。

人の気持ちのあたたかさを表す場合や触った物の温度があたたかい場合には使われません。

「温かい」の意味

「温かい」は、雰囲気や気持ち、料理などがあたたかい場合に使われます。

対になっているのは「冷たい」「熱い」などの言葉です。

「温かい」は温度がほどよく高い様子と、それ以外にも雰囲気の心地よさから心身ともにあたたまる様子を表現するときにも使われます。

たとえば、「温かい言葉」「温かい人柄」「温かい料理」など。

「暖かい」と「温かい」の違いと使いかた

どちらもほどよくあたたかく、心地の良い様子をあらわしていますが対象となるものが違います。

「暖かい」は天気や気温など、温度について表現する場合に使われます。

対になるのは「寒い」「暑い」です。

一方「温かい」は料理や身体のあたたかさを表す場合と、人の気持ちなどの雰囲気が良く、心地よく感じられる場合に使われます。

対になるのは「冷たい」「熱い」です。

「暖かい」と「温かい」は対になる言葉が違う

「暖かい」は天気や気温などについて表現する場合に使われます。

対になるのは「寒い」「暑い」です。

一方「温かい」は料理や身体のあたたかさを表す場合と、人の気持ちなどの雰囲気が良く心地よく感じられる場合に使われます。

対になるのは「冷たい」「熱い」です。

「暖かい」と「温かい」、どちらを使えば良いかわからなくなった場合は対になる言葉が「寒い」なのか「冷たい」なのかを考えれば、どちらが適当なのかがわかるでしょう。

おすすめの記事