遵守も順守も、どちらの語も「じゅんしゅ」と読みます。
意味としてはどちらも「法律や規則をしっかり守る」となります。
二つの語は簡単に違いを言うのなら、漢字が違うというくらいです。
しかし、漢字が違うということで本来であれば、その漢字がもつ意味が微妙に異なっていきます。
それぞれが持つニュアンスについて見ていきましょう。
「遵守」の意味
遵守とは、「法律や規則をしっかり守る」という意味で使われています。
「遵」には、「ある法則にもとづいてしたがう」という意味を持っています。
相手の決めたルールにのっとってそれを尊重して進むというニュアンスをもつので、どちらかと言えば、相手の決めたことに従うという意味になるでしょう。
なお、法令に使われている「じゅんしゅ」は、基本的に「遵守」が用いられています。
「順守」の意味
順守とは、「決まりごとを守る」という意味で使われています。
「順」には、「物事を秩序立てて組み立てる、段取りに沿ってしたがう」という意味を持っています。
また、「従順」のように自分で従うという意味も持ちます。
そのため、自分でその決まりに従うという意味で用いる際には「順守」となるのかもしれません。
ただし、元々は「遵守」の代わりに「順守」を使うようになったというのが事実です。
「遵守」「順守」の用法の違い
実際に「遵守」「順守」はどのように使い分けているかというと、法律の世界では「遵守」が圧倒的です。
一方、新聞やマスコミは、読みやすさを追求している観点から、「順守」を用いることが多いです。
かつて、学校教育で学ぶとされる常用漢字、当時は当用漢字を決めていく過程で、「遵」の字が削除される候補の一つとして上がっていましたが、その後削除には至らなかったため、今ではどちらも使われているのです。
日常生活では「遵守」「順守」はそれほど明確な使い分けはない
現在では、「遵守」「順守」ともはっきりと意味の異なる用法というのはまずありません。
コンプライアンスの訳語として「法令遵守・法令順守」がありますが、これもどちらが正しいというわけではありません。
ただし、「順守」は後から使用されるようになったため、法律を学ぶ方などは、「遵守」を理解しておくとよいでしょう。
あくまでも、「遵守」の代わりとして、「順守」を用いているものだととらえてしまってもいいかもしれません。