シバエビは「クルマエビ科ヨシエビ属で小型のエビのこと。」
「芝浦エビ」と言い換えると分かりやすい。
クルマエビは「クルマエビ科クルマエビ属で大型エビのこと」。
「大型エビ」と言い換えると分かりやすい。
シバエビは東京の芝浦沖で盛んに取られたエビのため芝と言う名前が付いています。
現在は埋め立てのため全く取れず別の場所になっています。
クルマエビは大型で体に横縞模様があるのが特徴です。
養殖も行われています。
「シバエビ」は昔、芝浦沖で採れたので名前が付いています。
「シバエビ」は冬に多く採れるエビで、小型ですが食料としては貴重なものです。
芝浦は埋め立てが進み今ではシバエビは採れません。
有明海や三河湾で底引き網やエビ刺し網で採られます。
体調は10~15センチと比較的小さいエビになります。
体中に細かい斑点があり、全体に薄いピンクをしていて尾は濃い緑青色になっています。
皮は柔らかく、刺身やてんぷらなどに合います。
「クルマエビ」は丸くなると縞が車輪に見えます。
「クルマエビ」の縞模様はハッキリとしたもので丸く曲がると縞が車輪の様に見えたことから名付けられました。
黒紫縞は太いものと細い線の様なものが交互に入っていて、茹でるときれいなエビ色になります。
エビの定番で多くの料理があります。
串に刺し塩焼きにすること、てんぷらにすること、頭を除き尾付きで寿司ネタにすることなどが代表的な食し方になります。
「シバエビ」も「クルマエビ」も全体から見れば少数で消費はほとんど輸入に頼っています。
日本は世界でも有数のエビ消費国ですが、国内で漁獲出来るものと養殖ものを足しても輸入量はその10倍はあるのです。
「シバエビ」は産地以外では出回りませんし、「クルマエビ」もほとんど輸入品が多くなります。
東南アジアで日本向けに養殖される「ブラックタイガー」こと「ウシエビ」は「クルマエビ」そっくりです。
私たちが「クルマエビ」と思っているものは「ブラックタイガー」かも知れません。
「シバエビ」と「クルマエビ」とは。
「シバエビ」は芝浦でかつて採れたためそのような名前ですが、今は有明海などで採られています。
流通は産地ではありますが、売り場では余り見かけません。
「クルマエビ」」は大型種で、縞模様が車輪の様に見えます。
また、「ブラックタイガー」と言う「ウシエビ」に似ていることから、東南アジアで養殖され日本に輸入されます。
輸入物は国内漁獲量の10倍にも上り、国内ものは貴重なものになっているのです。