通称は「正式な名前ではないものの、世間の多くの人たちが知っている、または使っている名前のこと」。
正式なもの以外で有名な名称を指しています。
俗称は「多くが使っている正式ではない名前のこと、出家する前の名前のこと」。
通称とほぼ同じ意味を持っていますが、出家する前の名前という意味もあるので、微妙に違いがあります。
「通称」の意味
通称とは、正式な名前ではないものの、世間の多くの人たちが知っている、または使っている名前のことです。
したがって、正式なものよりも使いやすい、世間に浸透している何らかの名称という言い方ができます。
正式なものではなくても、十分に意味が通じる、意思疎通に問題が生じないと言えるくらいに世間に浸透している状況が必要です。
「俗称」の意味
俗称とは、多くが使っている正式ではない名前のこと、出家する前の名前のことです。
基本的な意味は通称とほとんど変わりませんけど、出家する前の名前という意味があるので、そこで通称とは違いがあります。
ただ、出家する前の名前として使われるケースはほとんどないと思われ、俗称に関しては通称と同じ意味として覚えておいても支障はないです。
「通称」と「俗称」の用法や用例
「東大って言葉は普通に東京大学の通称として通っているよな。
東京がつく大学名は結構多くあるけど、その中でも東大と言えば東京大学って誰もが想像するからな。」
「労働問題ではサービス残業っていう俗称がよく使われる。
本当は違法労働とか、そういう呼び名なんだろうけど、完全にサービス残業が世間に浸透している感じがするよね。」
通称と俗称は同じ意味として捉えて良い
通称と俗称に関しては同じ意味として捉えて構わない状況です。
実際、日常生活で使う通称と俗称の意味については、同じものとして理解している人がかなり多いはずですから。
本来は微妙に違いはありますけど、現実的な面を踏まえると同じ意味の言葉として使った方が良いと言えます。
別に通称と俗称を無理に区別をする必要はないでしょう。