降水量は「空から降った水分の量のこと」。
一般的には空から降る水分と言えば雨ですが、雨以外にも雪などを含めた水分量が降水量となっています。
降雨量は「空から降った雨の量のこと」。
雨のみを扱っており、それ以外の水分については除外するのが降雨量です。
したがって、対象となるものが限られているという点は大きな特徴と言えます。
「降水量」の意味
降水量とは、空から降った水分の量のことです。
空から降る水分と言えば、真っ先にイメージするのは雨ですけど、雨以外が降ることもあります。
例えば、雪、あられ、ひょうなどが降ることもありますし、霜ができることもあるでしょう。
そういったものを全て含めて水分量として換算したのが降水量となっています。
ただ、やはり大半は雨になりますが。
「降雨量」の意味
降雨量とは、空から降った雨の量のことです。
空から降るものと言えばやはり雨ですが、その雨のみの量を扱っているのが降雨量と言えます。
実際、雨と比べるとそれ以外の空から降る水分に関しては微々たるものなので、無視をしても構わないと考える人もいるはずです。
気になるのは雨の量だけであり、他はどうでもいいという人にとっては降雨量を意識すると良いはずです。
「降水量」と「降雨量」の用法や用例
「雨が降ることは少ないけど、雪が多く降る地域というのがある。
そういったところは降水量に関しては非常に多くなりやすいんだ。
豪雪地帯などは特にそうだね。」
「梅雨の時期になると本当によく雨が降るよな。
毎日雨しか見ていない、そんな気分になってくるよ。
実際に降雨量を調べてみるとかなりの数字になっていることもあり、データでは明らかだなと思うね。」
降水量と降雨量はほとんど同じ意味
降水量と降雨量に関しては、厳密に言えば違います。
降水量は雨以外も含んでいるのに対して、降雨量は雨のみを対象にしていますから。
しかし、実際雨以外に空から降ってくるものはかなり少数派と言え、ほとんどが雨と言えるでしょう。
したがって、降雨量は雨のみと言えますが、降水量も大半は雨なので、意味としては同じような状況なのです。