多数者の専制は「主に民主主義などにおいて、多数派の意見が優先され、少数派の意見が黙殺されること」。

多数派の意見が通りやすくなり、少数派は犠牲になりやすくなるということです。

数の暴力は「多数派であるということのみが根拠となり、特定の意見などを通そうとすること、正当化しようとすること」。

数が多い以外に何も根拠がないときに使われやすいです。

「多数者の専制」の意味

多数者の専制とは、主に民主主義において、多数派の意見が通りやすくなり、少数派の意見が無視されたりする状況のことです。

その状況を問題視している言葉と言えます。

民主主義というのは、決定を多数決にゆだねる面があるため、どうしてもそういう問題が生じやすくなってしまいます。

だから、民主主義というのは必ずしもいいものではないということです。

「数の暴力」の意味

数の暴力とは、世の中の特定の意見などを支持している人たちが多数派のため、その意見がまるで正しいような風に扱われている状況のことです。

数が多いからといって正しいことにはなりませんが、数が多いことのみを根拠にして正当性を示そうとするので、非常に困った存在として扱われることが多いのです。

数が多いことのみで少数派を蹴散らそうとしてきます。

「多数者の専制」と「数の暴力」の用法や用例

「民主主義の最大の問題点はやはり多数者の専制だろう。

民主主義である以上、この欠点を補うことは難しいが、少なからず考慮していかないといけないと思うんだよね。」

「世の中には数が多いだけで自分たちを正しいと思っている人たちがいるんだよな。

数が多いことの何が正当性につながるのか?は分からないけど、そういう考えの人もいるということなんだ。」

多数派という部分が共通の多数者の専制と数の暴力

多数者の専制と数の暴力というのは、中身としては同じではありません。

ただ、多数派というのがどちらもキーワードになっています。

多数派が存在し、彼らが世の中に影響を与えているというのがどちらにも言えるのです。

日常の中で使う言葉ではないかもしれませんが、こういったことは実際に確認できる部分でもありますから、そういうときにはkれらの言葉を実際に使用していきましょう。

おすすめの記事