「ワイシャツ」は、背広の下に着る襟のついた長袖シャツのことです。

「ワイシャツ姿のサラリーマン」のように使います。

英訳する場合、「A business shirt/ a white shirt 」で訳されます。

「カッターシャツ」は、ワイシャツのうちカラーとカフスの取り外しができないものを指します。

「カッターシャツ姿の学生がいた」のように使います。

英訳する場合、「A long -sleeved white shirt/ a long sleeved sports shirt」で訳されます。

「ワイシャツ」の意味

「ワイシャツ」は、「White shirt・ホワイトシャツ」が転じたものです。

「Yシャツ」は当て字です。

主に男性が背広の下に斬るシャツの総称です。

普通、前あきボタン留めで、襟、カフス付きの袖が付きます。

「ワイシャツ地」「ワイシャツにケッチャップのシミがついている」のように使われます。

この言葉が日本で定着したのは1910年代で、それまでは「上襦袢」「白色シャツ」「ホワイトシャツ」などと呼称されました。

現在は、白ばかりではなく、色柄物も多くあります。

材質は、綿ブロード・麻・絹の他に合成繊維のものもあります。

「カッターシャツ」の意味

「カッターシャツ」は、和製語「勝った」のもじりだと云われています。

「勝った」をカッターにこじつけた商標名です。

襟と袖口が縫い付けられた長袖のシャツのことです。

元は襟とカフスが外せるものに対し、はずせないシャツを指しました。

もとは運動着でしたが、今はワイシャツと区別なく用います。

「カッターシャツに泥のシミがついている」のように使われます。

「シャツの形」

<シャツの形>
「ワイシャツ」は、「ホワイトシャツ(White shirt)」に由来します。

「ワイシャツ」の衿(えり)が身ごろに縫い付けられた現在の形になったのは、1935年ごろからです。

それ以前は、セパレートカラーでした。

現在、「ワイシャツ」の色は白のほかに淡色や縞模様もあります。

素材には、綿ブロード・ポプリン・リネン・絹・合成繊維などを使用します。

英国では、「ワイシャツ」は「ドレスシャツ・dress shirt」と呼ばれます。

礼装用のドレスシャツは、純白で胸に切り替えがあり、カラー・カフスともに取り外しできます。

カラーには、「ウィングカラー」「クレリックカラー」「セパレートカラー」「スタンドカラー」などがあります。

前折れのシングルカラーにダブルカフスが用いられます。

日常用のシャツであるカッターシャツは、全てダブルカラーつきです。

カフスにはシングルカフスとダブルカフスがあります。

「ワイシャツ」は襟とカフスが外せるものもある「ホワイトシャツ」のことです。

「カッターシャツ」は襟とカフスがはずせないシャツで、もとは運動着でした。

「ワイシャツ」は明治時代に日本に入ってきました。

横浜の輸入雑貨商の石川清右衛門が、日本で初めて「ワイシャツ」を販売しました。

清右衛門が輸入した襟付きシャツの名前を外国人に聞いた時、「ホワイトシャツ」と言われたのを「ワイシャツ」と聞き間違えたことから「ワイシャツ」という呼び名が生まれたといわれます。

「カッターシャツ」は、1918年、スポーツメーカー「ミズノ」創業者の水野利八によって販売されました。

当初、「カッターシャツ」は運動着でした。

「カッターシャツ」は、「勝った」というダジャレから生まれた商品名だと云われています。

おすすめの記事