おざなりは「その場しのぎの間に合わせであること」。

「適当」と言い換えると分かりやすい。

なおざりは「物事を軽くみていいかげんにしておくこと」。

「おろそか」と言い換えると分かりやすい。

漢字で書くとおざなりは「お座なり」、なおざりは「等閑」となる。

「おざなり」の意味

「お座なり」という字からもわかるように、お座敷などでその場の間に合わせにすることが由来です。

「おざなりのことを口にする」や「おざなりに挨拶する」などのように、誠意のない発言や行動を形容するほか、「おざなりを言う」のように「おざなり」自体で「取ってつけたような、適当な」という意味をもつこともあります。

「なおざり」

「等閑言」は「冗談」という意味で古典でも使われていますが、「なおざり(等閑)」はそういった物事を軽くみていいかげんにするという意味合いで使われます。

「健康をなおざりする」のように何かを犠牲にすること、「職務をなおざりにする」のように怠慢であること、「問題をなおざりにはできない」のように先延ばせないなどのようなニュアンスがあります。

「おざなり」と「なおざり」の用法や用例

言葉としてはよく似ているので、例文で違いを説明します。

「自分の健康を」というフレーズのあとには「なおざりにする」をつけることはできますが、「おざなり」では意味が通りません。

また、「○○な謝罪をする」という文をつくるには「おざなり」は適切ですが、逆に「なおざり」ではおかしなセンテンスになります。

「おざなり」と「なおざり」は別もの

「おざなり」と「なおざり」はよく似ているので、どっちの意味だっけと混同してしまうこともあるかもしれません。

そういうときには漢字を思い浮かべるといいです。

「お座なり」と「等閑」。

漢字にするとまったく違いますよね。

「お座敷でお座なりな対応をして怒られた」と覚えておけば大丈夫です。

おすすめの記事