市販薬は、「ドラッグストアや薬局に売っている薬のこと」。

つまり、医者が処方箋を出さなくても提供できる薬を、買う人の判断で薬を買っても良い薬です。

処方薬は、「医者が処方した薬のこと」。

つまり、医者しか処方できない薬とそうでない薬の両方を患者に提供できる薬のことです。

両者の違いは、医者が処方した薬かそうでないかです。

「市販薬」は、ドラッグストアや薬局に売っている薬のこと

例えば、発熱していなくて頭痛だけがすると仮定する。

発熱していないから病院に行く必要がないと判断して、「市販薬」を買って飲みます。

翌朝、頭痛がなくなっていて、発熱もなく健康状態に戻っています。

この例のように、病院に行く必要がないほど症状が軽いという判断が正しい場合は、「市販薬」で治すことができます。

しかし、病院に行く必要があるかないかは、一般人が判断しているので、症状が悪化する可能性も十分ありえます。

「処方薬」は、医者が処方した薬のこと

例えば、発熱とけんたい感、鼻水とくしゃみの症状がでていると仮定します。

症状が多いので病院に行き、医者に診てもらいます。

問診を終えると、インフルエンザの可能性があると言われ、検査をすると陽性でした。

医者にインフルエンザに効く薬を処方してもらいます。

インフルエンザの場合、「市販薬」を飲むと逆に症状が悪化することがあります。

だから、「処方薬」を飲む方が正しいです。

さらに、薬に耐性をもつインフルエンザウィルスが出ないように医者以外では薬を出せないようにしています。

「処方薬」の詳細

医者しか提供できない薬と説明すると、金儲けの為に医者の権利を使っていると思われますが、実際は違います。

専門知識をもっていないと取り扱いが難しい薬や病気を治すのに有効な薬だが、副作用が強すぎる薬、薬に耐性をもつウィルスを出さないために患者に本当に必要な薬かなどを医者は考えています。

これらの判断は、「市販薬」を扱うお店の人達や一般人ではできないので「処方薬」という言葉ができたと考えられます。

「市販薬」の詳細

医者が処方箋を出さなくても売っている薬だからあまり効果がないと考えている人がいるかもしれませんが、少なくとも現在の「市販薬」は効能が高いと考えられます。

特に、発熱や頭痛、胃の症状、便秘などは「市販薬」を利用して治った人が多いと思います。

医療の世界は、日進月歩であり、安価で効能が高く安心して飲める薬の提供を目指しています。

おすすめの記事