「夏日」は、1日の最高気温が、セ氏25℃以上の日のことをさします。

「真夏日」は、1日の最高気温が、セ氏30℃以上の日のことをさします。

「猛暑日」は、1日の最高気温が、セ氏35℃以上の日のことをさします。

「酷暑日」は、「猛暑日」の俗称のことです。

「熱帯夜」は、夜間の最低気温が、セ氏25℃以上の日のことをさします。

「夏日」の意味

「夏日」とは、1日の最高気温が、セ氏25℃以上の日のことをさします。

セ氏とは、日本で使われている温度の単位のことです。

セルシウス温度のことで、セ氏、摂氏、などの略で呼ばれています。

また、「℃」と表現します。

セルシウス温度は、1気圧(平地)において実験する際に、よく使われる温度域をうまく表現するために水を使用したものです。

人間の体温の感覚と近いので、把握しやすくなっています。

「真夏日」の意味

「真夏日」とは、1日の最高気温が、セ氏30℃以上の日のことをさします。

※「夏日」と「真夏日」と「猛暑日」または「酷暑日」と「熱帯夜」の用法や用例

今日は最高気温が25℃以上で、じつに夏らしい「夏日」だった。

さすがに最高気温が30℃以上になる「真夏日」は、体に堪える。

今日は最高気温が35℃以上にまで上がる「猛暑日」となり、熱中症の患者が続出するほどだった。

最高気温が35℃以上にまで上がるような、こんな「酷暑日」は家の中でクーラーに当たっているに限る。

夜間の最低気温が25℃以上になるほどの「熱帯夜」が続き、非常に寝苦しい。

「猛暑日」と「酷暑日」の意味

「猛暑日」とは、1日の最高気温が、セ氏35℃以上の日のことをさします。

「酷暑日」とは、「猛暑日」の俗称のことです。

昔は、セ氏35℃以上にまで気温が上がる日は少なかったため、正式な予報用語がなく、マスコミがセ氏35℃以上の日を「酷暑日」と呼んでいました。

しかし近年、セ氏35℃以上になる日が増え、2007年4月1日に気象庁が予報用語を改正し、セ氏35℃以上の日のことを「猛暑日」としました。

そのため、「酷暑日」という言葉は「猛暑日」の俗称という位置づけになったのです。

「熱帯夜」の意味

「熱帯夜」とは、夜間の最低気温が、セ氏25℃以上の日のことをさします。

「夏日」、「真夏日」、「猛暑日」または「酷暑日」が最高気温に基づくものであるのに対し、「熱帯夜」は、最低気温に基づくものです。

夜間の最低気温が、セ氏20℃以上の日のことは「真夏夜」という呼び方もありますが、近年では夜間の最低気温が20℃以上になることが珍しくなくなったため、ほとんど使われなくなりました。

また、正式な気象用語ではありませんが、夜間の最低気温が、セ氏30℃以上の日のことを「超熱帯夜」と呼ぶこともあります。

おすすめの記事