書き置きは「その場にいない人に向けて、何らかの要件を書いて置いておくこと」。
あとから特定の人が来たときにそれを見てくれる前提で書いて置くものと言えるでしょう。
置き手紙は「要件を書いて、その場に置いておく手紙のこと」。
こちらもその場にいない人に向けて置いておくので、書き置きとの違いは非常に微妙と評価できます。
「書き置き」の意味
書き置きとは、その場にいない人に向けて、何らかの要件を書いて置いておくことです。
あとからやってくるという前提で、特定の人に対して文章を残しておくという意味です。
それを読んでもらって、こちらの意図を理解してもらうということです。
日常的にやる行為ですし、多くの人たちが実際に経験あるのではないかと思われます。
「置き手紙」の意味
置き手紙とは、要件を書いて、その場に置いておく手紙のことです。
意味は書き置きと同じであり、そこまで区別できる状況ではありません。
ただ、置き手紙の場合には、書いた本人がもう戻ってこないというケースもあります。
書き置きの場合にはそのような状況にはなりづらいですが、置き手紙は家出などのシーンで使われやすい表現になりますから。
「書き置き」と「置き手紙」の用法や用例
「朝起きたらすでに出かけていたみたいだからな。
とりあえず帰ってきたときのための書き置きでも残しておくか。
これを読んでもらえれば把握してもらえるはずだ。」
「とりあえず置き手紙は用意しておくけど、これを読んだら一体どんな気持ちになるだろうか。
まさか自分の子供が家出をするなんて思ってもいなかっただろうからね。」
書き置きと置き手紙は同じような役割
書き置きと置き手紙に関しては、ともに今この場にいない人たちに向けたメッセージとして機能します。
今はいないけど、いずれここにやってくるという前提で文章を残しておくのです。
ただ、書き置きは割と日常的に使われやすい言葉ですけど、置き手紙は非日常的な場面で使われることもあるので、そこは知っておくといいのではないかと思われます。