ウズラは「キジの仲間で渡り鳥、日本には冬に南下する鳥こと」。
「渡り小型キジ」と言い換えると分かりやすい。
コジュケイは「中国原産の外来種でキジの仲間の鳥のこと」。
「外来小型キジ」と言うと分かりやすい。
ウズラは古くから生息していた鳥ですが、家畜として飼育されるのは日本が初めてです。
渡り鳥で東南アジアに広く南下します。
コジュケイは中国からもたらされ日本に放鳥された外来種のキジ鳥です。
「ウズラ」は「鶉」と書きます。
「ウズラ」は漢字で「鶉」と書き、「ずんぐりした鳥」の意味になります。
体は20センチぐらいの小型の鳥で、まだら模様の羽毛が全身に生え、卵は小さく殻には独特のまだら模様があります。
飼育された「ウズラ」の卵や肉は食用として珍重されています。
また、中国の「鶉図」は日本画壇に影響を与え、秋の題材としてよく使われました。
「コジュケイ」は中国原産
「コジュケイ」とは中国原産のキジの仲間で小型のため、「ウズラ」と間違えやすい鳥になっています。
日本に放鳥されたことから南の暖かい地方に広がったものです。
体調は「ウズラ」よりはやや大き目になります。
ジュケイというキジよりは小さいことから「コジュケイ」となりました。
鳴き声に特徴があり聞く人によれば「チョットコイ」と聞こえると言われます。
「ウズラ」と「コジュケイ」は違う鳥ですが同じキジ科
「ウズラ」は渡り鳥で古くから日本には生息していた鳥です。
のちに飼育されるようになりましたが日本初のことです。
肉や卵を食用にします。
「コジュケイ」」は同じキジ科の仲間ですが、中国原産で日本には放鳥されて広がったものです。
また、「ウズラ」は美術にも影響を及ぼし秋の題材として国宝の「鶉図」が描かれるまでになります。
「ウズラ」と「コジュケイ」
「ウズラ」はキジ科の鳥で本来はシベリアなどからの渡り鳥です。
日本では飼育されていますの食用として肉や卵が使われています。
日本画に影響を与えた鳥で国宝の「鶉図」も描かれています。
「コジュケイ」は中国からの外来種で同じくキジ科の鳥です。
形や大きさなどから「ウズラ」と間違えやすいものです。
鳴き声が「チョットコイ」と聞こえるのが特徴です。