「水際」は、陸地が水と接するところです。
英語では「a shore」「the waterside」で表されます。
「麻薬に対しては、水際作戦が最上だ」は「Drugs are best controlled by shoreline operations. 」です。
「水際の植物」は「plants growing at the water’s edge」「plants growing along the water’s edge」です。
「波打ち際」は、海岸・湖岸の波の打ち寄せる所です。
英語では「the shoreline」「the shore」で表されます。
「海岸線」という意味の場合「the shoreline」を使います。
「渚」という意味の場合「the shore」です。
「波打ち際で」は「on the shore」です。
「渚」は、川・海・湖などの波の打ち寄せる所です。
英語では「a beach」「a shore」で表されます。
「水際」の意味
「水際」は、以下のような意味です。
①陸地が水と接するところです。
「みぎわ」「みなぎわ」と同じ意味です。
②船が水面と接するところです。
「喫水線」と同じ意味です。
今昔物語(5)に「沈む程の水際に墨を書いて注(しるし)を付けつ」とあります。
以下のように使います。
水際で沖を眺める 水際作戦 水際立つ
☆水際立つ
あざやかに際立つことです。
目立つことです。
「水際だった演技」のように使います。
「波打ち際」の意味
「波打ち際」は、海岸・湖岸の波の打ち寄せる所です。
「渚」「みぎわ」「なみぎわ」と同じ意味です。
「波打ち際をはだしで走る」のように使います。
☆関連語
「磯」は、海や湖などの岩石の多い波打ち際です。
「波が磯に押し寄せる」「磯の香」「磯釣り」のように使います。
☆shore
原義は「切り立った崖」です。
名詞です。
「岸・海岸・湖畔・河岸」「海に囲まれた国・地方」「海岸線」という意味です。
「19世紀には数万人の移民がこれらの海岸に押し寄せた」は「Millions of immigrants flocked to these shores in the 19th century. 」です。
「渚」の意味
「渚」は、川・海・湖などの波の打ち寄せる所です。
「波打ち際」「水際」と同じ意味です。
万葉集(7)に「三尾の勝野の渚し思ほゆ」とあります。
万葉集(3)に「いにしへの古き堤は、年深み池の渚に水草生ひにけり」とあります。
以下のように使います。
渚の院 渚の家 渚のパラソル 渚のバルコニー 渚を散歩する
☆渚の院
河内の国の交野にあった文徳天皇の離宮です。
後に惟喬(これたか)親王の別邸となりました。
「渚の家」ともいいます。
「水際」は 陸地が水と接するところ、「波打ち際」は 海岸・湖岸の波の打ち寄せる所、「渚」は 川・海・湖などの波の打ち寄せる所です。
「水際」「波打ち際」「渚」は、類語です。
「磯」は、これらの言葉の関連語です。
共通する意味は「陸地が、海湖などの水に接した所」です。
「水際」は、「麻薬の侵入を水際で食い止める」のように「物事が上陸したりする間際」という意味でも使われます。
「みぎわ」ともいいます。
「波打ち際」と「渚」は、並の打ち寄せる所」という意味です。
「渚」は「汀」とも書きます。