アコースティックギターは「基本的に6本の弦があり生の音を楽しむ弦楽器のこと。」
「クラシックギター」「フォークギター」と言い換えると分かりやすい。
エレキギターは「電気により増幅された音を楽しむ弦楽器のこと」。
「電気ギター」と言い換えると分かりやすい。
ギターには生の音を楽しむものと電気による音が出るものに大別されます。
生の音はクラシックギターやフォークギターがあり、電気によるものはエレキギターやエレキベースなどがあります。
「アコースティックギター」は電気を使わない生の楽器のこと
「アコースティックギター」は生の音を大事にします。
「アコースティック」と言う言葉は「音響の・生の音の」と言う意味があり、電気を使わない楽器の総称とも言う言葉です。
「アコースティックギター」には「クラシックギター」「フラメンコギター」などが思いつきますが、今では「フォークギター」のことを言うようです。
爪先やピックで弦をはじくことで音を出すもので、ナイロン弦を使用します。
昔は鉄弦やガット弦が使用されていました。
「エレキギター」は電気で増幅した音
「エレキギター」は「アコースティックギター」の対義語になる言葉で、近年になり作られたものです。
鉄線弦をはじくことで音を出すのですが、電気的にアンプと言う増幅器を通して大きな音に変換します。
基本は6本の弦と言うことは「アコースティックギター」と変わりませんが、「エレキベース」は基本的に4本の弦になりますが、5~6本のものは多弦ベースと呼ばれます。
「エレキギター」は「アコースティックギター」にない音の世界を開拓しました。
「アコースティックギター」が素朴な弦の音を楽しむのに対して、「エレキギター」や「エレキベース」などは電気の力で、多様な音色と大音量が出せるようになりました。
また、種類も多様化して、空洞を持つホロウ型ものと持たないソリッド型のものに大別されます。
フルアコ・セミアコなどアコースティックと言う言葉の付くエレキもあります。
「アコースティックギター」と「エレキギター」の違い
「アコースティックギター」は生の音で演奏するギターのことでクラシックギターやフォークギターなどの楽器を言います。
基本的に6本の弦を爪先やピックで演奏します。
「エレキギター」は電気により音を増幅・加工したもので、「エレキギター」と「エレキベース」があり、ホロウボディとソリッドボディに大別され更に多様な種類に分かれています。