スーパーマーケットもデパートも小売店の一つですが、実はその業態は大きく異なります。
「スーパーマーケット」は、日常生活で用いられる商品を、消費者自身が手に取って購入することができるようになっている小売業態です。
一方、「デパート」は、一つの企業が複数分野の専門店を同一敷地・建物内に集約させて販売するという業態となっています。
「スーパーマーケット」の意味
「スーパーマーケット」は、食料品や日用品など、私たちの普段の生活で使われているような商品について、消費者自身の手に取って購入することができるような業態の小売店の一種です。
スーパーマーケットの業態をとっている小売店は、私たちの生活圏内に一つは存在しているはずです。
自分自身で商品の品質等を確認することができます。
「デパート」の意味
「デパート」はもともと「デパートメント・ストア」とよばれており、日本では「百貨店」ともいわれています。
つまり、多くの商品を一つの企業が集約し、専門の販売員を設置して販売するという小売業態となっている小売店を指しています。
一般的には、消費者自身で手に取って商品を購入するのではなく、販売員とのやり取りの中で購入をしていくという形がとられています。
「スーパーマーケット」と「デパート」の用例
スーパーマーケットは、私たちが住んでいる生活圏の中に一つはあるかと思います。
いわゆる「スーパー」は、野菜や肉・魚、総菜やお菓子、飲料などを自分で手に取って購入するというのが主流であり、具体的にはマックスバリュ、イオン、長崎屋、西友などが挙げられます。
一方、デパートは、セルフサービス方式つまり消費者自身で手に取って選んで購入するという形態が50%以下の業態となっているため、デパートで何かを購入したいときには販売員に確認するといったことが行われます。
デパートの代表例としては、三越伊勢丹、大丸、そごう、西武、高島屋などが挙げられます。
スーパーマーケットはその企業が基本的に運営、デパートは特定企業の下にある専門店の集まり
スーパーマーケットは、基本的にすべての商品を自らの企業・店舗で取り扱うことが多い小売店です。
幅広く商品を取り扱うことで顧客の確保を目指しています。
一方、デパートは複数の分野の商品を扱う専門店が集約されているため、店舗によってはすべてを自企業・店舗で扱っているわけではありません。
いわゆる「デパ地下」も、多くの食品取扱店が集約されていることで成り立っています。
自分の企業で扱っているかどうか、顧客自身で手に取って商品を選ぶことができるかどうかによって、スーパーマーケットかデパートかを分類することができます。