「盛る」は、食物などを器に入れて一杯にすることです。

英語では「serve」「heap」「pile up」で表されます。

「器に盛る」という意味の場合「serve」を使います。

「積み上げる」という意味の場合「heap」「pile up」を使います。

「飯を盛る」は「fill a bowl with rice」です。

「よそう」は、汁や飯を器に盛ることです。

英語では以下のように表されます。

「ご飯を少なめによそう」は「serve small helpings of rice」です。

「サラダをみんなによそってあげる」は「serve salad to everybody」「dish out salad to everybody」です。

「淹れる」は、茶の葉などに熱湯を注いで、お茶の液を作ることをいいます。

英語では以下のように表されます。

「茶を淹れる」は「make tea」「brew tea」です。

「盛る」の意味

「盛る」は、以下のような意味です。

①食物などを器に入れて一杯にすることです。

②高く積み上げることです。

「土を盛る」のように使います。

③薬を調合して人に与えることです。

④内容として思想などを入れることです。

「決意を盛る」「新味を盛る」のように使います。

⑤基盤・秤・物さしなどに寸法を割り定めて目印をつけることです。

「目盛る」ことです。

⑥役割・任務などをそれぞれに割り当てることです。

以下のように使います。

ご飯を盛る 皿に料理を盛る 酒を盛る

「よそう」の意味

「よそう」は、汁や飯を器に盛ることです。

「装う・よそう」とも書きます。

「装う・よそおう」は、身なりや外見を調えることです。

以下のように使います。

ご飯のお代わりをよそう みそ汁をよそう

<関連語>
「盛り付ける」は、食べ物を器に盛ることです。

特に、料理を器に見栄えが良いように盛ることをいいます。

「彩の良く盛り付けられた料理」のように使います。

「盛り込む」は、「盛って中に入れる」という意味です。

「重箱におせち料理を盛り込む」のように使います。

「盛り合わせる」は、一つの器にいくつかの料理をとり合わせて盛ることです。

「旬の物を盛り合わせる」のように使います。

「淹れる」の意味

「淹れる」は、茶の葉などに熱湯を注いで、お茶の液を作ることをいいます。

多くの場合「入れる」と書きます。

以下のように使います。

客のために茶を淹れる ハーブティを淹れる コーヒーを淹れる ココアを淹れる

<淹の漢字>
字義は「ひたす・浸・漬ける」「久しい」「とどまる」「やぶれる・敗・決壊する」「広い」です。

解字では、「水+奄」で構成されます。

「奄・えん」の部分は「覆う」を表します。

これらにより「物を水で覆う」を表し「ひたす」を意味します。

「盛る」は 食物などを器に入れて一杯にすること、「よそう」は 汁や飯を器に盛ること、「淹れる」は、 茶の葉などに熱湯を注いで、お茶の液を作ることをいいます。

「盛る」「よそう」「注ぐ・つぐ」「注ぐ・そそぐ」「淹れる・いれる」は、類語です。

「盛り付ける」「盛り込む」「盛り合わせる」は、これらの言葉の関連語です。

共通する意味は「器に飲み物や食べ物を入れること」です。

「盛る」は、形のある食べ物を器に入れ満たす場合に使います。

「たっぷりと積み重ねるようにする」という意味合いがあります。

液体の場合には、酒についてのみ用います。

また、「一服盛る」のように「毒物を飲食物に混入させる」という意味もあります。

「よそう」は、形のある食べ物だけでなく、汁物を器に入れる場合にも用います。

「注ぐ・つぐ」は、多くの場合、液状のものを容器に注ぐ場合に使います。

「注ぐ・そそぐ」は、「液体を流し込む」という意味です。

一般的に使われます。

「淹れる・いれる」は、茶などを飲めるように調えることをいいます。

おすすめの記事