常設は「何らかのものが常に存在している、設けられている状況のこと」。

常に何かがある、設置されているという意味であり、それがなくなる状況が考えづらいときに使用することが多いです。

常備は「常に備えている状態であること」。

何かが常にそばにあるようなシーンで使います。

常備薬などの表現が特に有名であると言えるでしょう。

「常設」の意味

常設とは、何らかのものが常に存在している、設けられている状況のことです。

常に存在しているという点がポイントになるでしょう。

何かが常にあるような場合に使いますが、具体的なもの以外に対しても使用できます。

何らかの制度など、実体が存在しないものであっても、常にあると言えるような状況であれば、常設という言葉は使用できます。

「常備」の意味

常備とは、常に備えている状態であることです。

特定のものが常に自分のそばにあって、すぐに使える状態にあるという意味になります。

常備に関しては、多くの人に関して馴染みを感じられるはずです。

何かしらのものが常に家にある、用意してあるというケースはよくあるでしょう。

どういったものに対しても使えるので、そこはポイントです。

「常設」と「常備」の用法や用例

「この大会は常設されており、毎年優勝者が決められる。

したがって、毎年優勝するチャンスがあるということだ。

出場者は多いから実際に優勝するのは難しいとは思うけど。」

「災害に備えて、いろいろなものを常備しておく必要がある。

そういった状況に遭遇することを想定したうえで必要になるものはちゃんと家に揃えておくべきだろう。」

常設と常備は意味が似ていると言える

常設と常備は何かが常にあるという意味で使っていくので、意味はそれなりに似ていると評価できるでしょう。

それぞれの意味はそこまで大きくは変わりません。

したがって、明確な違いがあるとは言い難い面もあります。

知名度も同じくらいと言えるでしょうから、区別しづらい言葉であると評価できるので、そこは知っておきましょう。

おすすめの記事