保証は「あることに賠償責任を持つこと」。

「裏付け」「担保」と言い換えると分かりやすいです。

保障は「安全などを約束すること」。

「セキュリティ」「警備」と言い換えると分かりやすいです。

保証は不具合が生じた場合、無償で償うことです。

家電製品や人間の保証、借金の担保や債務が焦げ付いた時の連対保証などと使われます。

「保障」は「安全保障」「社会保障制度」など安全や生活を守る意味合いがある言葉です。

「保証」は商品の品質や人柄などが間違いないものと約束することです

「保証」は家電製品などの品質を一定期間約束することで、製品に不具合が生じた時は無償で修理をし、場合によっては交換を約束することです。

「保証期間」「保証内容」と使います。

人柄を請け負うことは「保証人になる」「この人は人格が良いので保証します」と言い、他には「これは保証しかねる」「連対保証人」などがあります。

「保障」は「守る」意味合いを含んでいます

「保障」は不具合が生まれないような状態にすることで、国家間で攻撃しないことを約束する「国家安全保障」や、国民生活を守る健康保険や厚生年金、国民年金、生活保護などの「社会保障制度」、憲法で「人権の保障」などをすることです。

自動車保険「自動車損害賠償保障法」により義務付けられている保険で、事故から生じる被害の支払い義務から守ってくれるので「保障」を使います。

「保証」と「保障」は似ているので使い分けが難しい

「保証」は電化製品についている「保証書」でお馴染みな言葉ですが、「補償」や「保障」は明確には理解していませんので間違えることがあります。

「保証」を知っているために「ほしょう」という言葉は全部「保証」と勘違いしそうです。

「安全保証」「自動車損害賠償保証法」「人格保証」「社会保証」などと誤って使いそうになります。

「保証」はで償うことで「保障」は守る意味です

「保証」は何かあった時にものを弁償することや金銭を補填することです。

そのために「保証書」や「連帯保証人」が必要ですし、借入金では「担保」を差し入れるのです。

「保障」は償うことが無いようにすることで、必要と思われることを守るためにあります。

社会や生活を守る「セキュリティ」「安全保障」、国家間の「安全保障条約」などと使います。

おすすめの記事