逝去は、「せいきょ」と読み、「死」という概念そのもの、「死ぬ」、「死んだ」ことを表します。

他者への死を表現する言葉であり、身内の人に対して、使う言葉ではありません。

また、敬意が含まれた言葉であり、単純に、「死んだ」、「亡くなった」などと言うよりも、丁寧な言い方、表現となります。

身内の場合は、「永眠しました」などと、表現します。

「逝去」の意味

上にも書いた通り、人が死ぬことを、丁寧に表現する言葉となります。

「逝」という言葉自体に、死という意味があり、逝を使って、急に死ぬこと、「急逝」、若くして死ぬこと、「夭逝」などと言った言葉もあります。

そして、去という言葉には、「ある場所から離れて別の場所へ行く」とい意味があり、2つを合わせて、「人が死ぬ」という意味となります。

「逝去」の使い方

他者の死に対して、使われる言葉です。

逝去という言葉自体に、丁寧な意味が含まれていますが、「逝去した」という表現はせず、「逝去された」、「逝去されました」というように表現されることが多いです。

また、ニュースや、新聞などでは、有名人の訃報を報じるときは、敬意を払うべき他者の死ではありますが、「死去」という言葉を使います。

これは、メディアは、死亡という出来事を「事実の1つ」として捉えるためであり、そこに、感情などを盛り込むことができない為です。

「逝去」の例文

ご逝去を悼み、謹んでお悔やみを申し上げます。

ご逝去の報を受け、心からご冥福をお祈り申し上げます。

お母上様が、ご看病も空しく、ご逝去されたこと、心からお悔やみ申し上げます。

奥様のご逝去の悲報に接し、ただただ茫然としています。

〇〇様には、かねてよりのご療養の甲斐なく、逝去されたとの報を承り、謹んで哀悼の意を表します。

「逝去」についてのまとめ

今回は、逝去という言葉について、まとめてきました。

身内の方や、会社関係の方などが亡くなったとき、永眠、死亡、死去など、複数ある人の死を表す言葉の中から、どれを選べばよいのか、迷ってしまいます。

ですが、それぞれの違いを理解することで、急な訃報にも対応できます。

ぜひ、今回の記事を読んで、逝去の意味、使い方をしっかり学びましょう。

おすすめの記事