「保険」は、「事故や病気、災害などに備えて事前に契約を結び、保険料を支払っておくことで、何かあったときの自らの負担を軽減、あるいは埋め合わせるための制度」を示します。

一方、「保健」は、「健康な状態を維持すること」を示します。

「保険」が今後に視点を置いているのに対して、「保健」は現在に着目している点が大きな違いです。

「保険」の意味

事故や病気、災害など、これから起こりうる損害に備えて事前に契約を結び、保険料を支払うことで、何かあったときの自らの負担を軽減、あるいは埋め合わせるための制度を指します。

自分自身や家族の身体に対して掛けるものや車や家など自身の所有物に掛けるものなどがあります。

また、保険には大きく分けて、国や地方自治体が担う国民健康保険や厚生年金などの公的保険と、自分が所属している会社が担う企業保険、そして、保険会社と個人的に契約を結ぶ個人保険があります。

「健康」の意味

健康な状態を維持することを示します。

また、健康な状態まで回復させ、それを保つ手段や制度を示す場合にも用いられます。

保険が将来の健康のための備えであるのに対して、保健は現在の健康状態に視点が置いてあるところが大きな違いです。

したがって、「保健学科」や「市保健センター」など健康維持や健康増進のための教育や施設、食品、資格などにはこちらの語が用いられます。

「保険」と「保健」の用法や用例

前述のとおり、「保険」と「保健」の大きな違いはそれぞれ着眼点が「未来」と「現在」にあるところだったが、そのほかにも「保険」が一つの「制度・契約」のみを示すのに対して、「保健」は「健康を保つ」ことに関係していれば、どのようなものにも用いられるという点も大きな違いです。

だから「保険について学ぶ」と「保健について学ぶ」では意味が大きく変わってきます。

前者は、「保険という契約の仕組み」についてのみ学ぶのに対して、後者は、保険も含めた「健康を保つために必要なこと」全般を学ぶという意味になるのです。

困ったときには「保健」を使おう

「保険」も「保健」もよく見る言葉ではありますが、実は「保険」という言葉が示す範囲というのは「保健」に比べて極めて狭いことがわかります。

したがって、どちらが正しいのか分からなくなったときには「保健」である可能性が高いです。

生命保険や介護保険などの契約の話をする時以外は「保健」を用いておくのが無難でしょう。

おすすめの記事