適宜の意味をもう一度確認していきましょう。
相応しい、適当という意味で、その場の状況や状態に適している様子のことをいいます。
「適」という漢字には「行く・かなう・出会う・まさに・ちょうど」という意味があり、また「宜」という漢字には「よろしい・よい・好ましい。
当然である・支障がない」などの意味があります。
一般的には、社内での打ち合わせや営業の場面といった、ビジネス関連で多用される印象があります。
「適宜」の意味
適宜という言葉には「その場の状況や状態を把握し、それぞれ適当であると思われる行動をする様子」という意味があります。
言葉自体に特にポジティブやネガティブといった要素はなく、また「一番:最も(話し言葉:書き言葉)」や「多分:恐らく(話し言葉:書き言葉)」と異なり、口語でも文語でも同じ形のまま使われます。
「適宜」の使い方
ほとんどの場合、「適宜」は一般的に「適宜~する」、口語では「適宜、お願いします」などのように、動詞と組み合わせて使われています。
「適宜」は「その状況に適して」、また「各自の判断によって」などの意味合いを含めて用いられます。
ビジネスの場でよく使われる表現でもある適宜には、その場のシーンに応じて適切な行動を取ること・もっとも良い行いをすること、という意味が込められています。
「適宜」の例文
例えば以下のような例文、
「調味料を適宜加えてください。」
これは料理番組などで耳にすることも少なくないのではないでしょうか。
また、
「休みは適宜取るようにお願いします。」
は会社で高頻度で使われているはずです。
さらには
「電話に適宜対応してください。」
といった指示をする、または支持を受ける際にもこの言葉は使われます。
「適宜」の使い方をおさらい!
日常生活でよく使われる言葉、「適宜」の意味や使用方法をもう一度おさらいしましょう。
しばらく使わないうちに読み方を忘れてしまった漢字、知らなかったが故に適切な場面で使用できなかったいったといった小さなミスはありませんか?
その言葉を構成している漢字の由来や意味から調べていくと、熟語についての理解がグンと上がることでしょう。