灰色は「白と黒の中間色のこと」「グレー」と言い換えると分かりやすい。
鈍色は「灰色の古い言い方のこと」。
「鼠色」と言い換えると分かりやすい。
「灰色」には彩度が無く、鮮やかな色もありません。
「灰色」が薄ければ限りなく「白」になり、濃ければ限りなく「黒」に近くなります。
「鈍色」は濃い目の「灰色」のことで古来より「灰色」に代わる言葉になります。
「灰色」は彩度のない色
「灰色」には黄赤青の三原色のような彩度はありません。
白色が多いのか黒色が多いのかで「灰色」の濃度が決まります。
濃い「灰色」は「鼠色」とも表現され、「鼠」が付く和名もいくつかあります。
「江戸鼠、生壁鼠、利休鼠、卵鼠、山吹鼠、丁子鼠、青柳鼠、京鼠、湊鼠、藍鼠、紺鼠、相思鼠、桜鼠、雲井鼠、他」など(irononamae.web.fc2.comより抜粋)があります。
「鈍色」は鼠色などの「灰色」のこと
「鈍色」はあまり馴染みがありませんが、古い時代では「灰色」のことを言った言葉だそうです。
昔は「鈍色」だったのです。
語源は「鈍る(にぶる)」からと言われ、刃物の切れ味が落ちることを言った言葉です。
感覚的に分かるような言葉ですが、「にぶいろ、にびいろ、どんじき」と読み「どんじき」は白い法衣のことを言った言葉です。
昔は「鈍色」、現代は「灰色、鼠色」
昔は「鈍色」と言い縁起が良くない色、凶の色であった訳です。
現代は「灰色、鼠色」で「グレー」とも言い、葬式の色、ダサい色、汚く汚れを思い起こす色で今でもあまり良いイメージはありません。
和の色では多くの色が存在する「鼠色」も同じで、プラスの感じは受けません。
「古ぼけた鼠色のコートを着た男」「銀鼠色はオシャレだが、地味に見える」などと使います。
「灰色」と「鈍色」とは
「灰色」は燃え滓の色でイメージは良くありません。
白と黒の中間色を言い彩度もありません。
葬式の色として定着し他の鮮やかな色とは対照的です。
またの名を「鼠色」とも言い、害虫の名前が付いています。
和の色には「利休鼠」など素敵な「~鼠」と言う言葉がありますが、全体としては地味で暗い感じが否めません。
「鈍色」は平安より使われていた「灰色」のことです。
「にぶいろ、にびいろ、どんじき」などと読みます。