腰抜けは「腰が抜けて立てない状況のこと、臆病者のこと」。

どちらかと言えば、後者の意味で使われることがほとんどです。

臆病であるという意味を覚えておくと良いです。

意気地なしは「困難に対して立ち向かっていく気力が感じられない人のこと」。

要するに怖さの方が勝ってしまい、困難な状況から逃げてしまうケースで使っていく言葉と言えるでしょう。

腰抜けとかなり意味は似ています。

「腰抜け」の意味

腰抜けとは、腰が抜けて立てない状況のこと、臆病者のことです。

要するに臆病であるという意味で使われることが多く、前者の意味で使われることはあまりありません。

したがって、臆病なそぶりを見せたシーンでは、こういった言葉を普通に使うことができます。

ただ、基本的には否定的な意味の言葉ですから、言われた側は気分はよくないです。

「意気地なし」の意味

意気地なしとは、困難に対して立ち向かっていく気力が感じられない人のことです。

困難な状況に遭遇すると、そこから逃げたくなってしまう。

恐怖の方が勝ってしまうというケースで使っていく言葉です。

要するに臆病という言い方ができるので、意気地なしは腰抜けと同じような意味と解釈できるでしょう。

意味は特に変わらないはずです。

「腰抜け」と「意気地なし」の用法や用例

「特定のシーンになると、普段の威勢が消えるような人がいるけど、そういった人のことを腰抜けと表現することがある。

腰抜けというのは要するに臆病者のことなんだよ。」

「困難な状況に対して挑戦する気がない人のことを意気地なしと言うことがある。

恐怖が勝ってしまうがゆえに、そういう状況から逃げたくなってしまうのはある程度は仕方ないと思うけど」。

腰抜けと意気地なしはどっちも臆病という意味

腰抜けと意気地なしに関しては、それほど意味の違いはありません。

両方とも臆病であるという意味の言葉と言えるので、同じ意味と認識しても構わないでしょう。

腰抜けと意気地なしはたまに見聞きする機会がある言葉であり、それなりに使用頻度が高いと言える可能性があります。

したがって、両者の意味はきちんと覚えておくべきです。

おすすめの記事